6月20日(金)の梅坪小(4)安全の日です!
本日は6月の安全の日。
各クラスでは、大雨や洪水の時にどうしたらいいか、また日頃からの備えについて考えました。 タブレットで、文部科学省やアプリの動画を視聴し、大雨、河川氾濫の恐ろしさ、すばやく避難、日頃から備えておくことなどを学びました。
6月20日(金)の梅坪小(3)今朝の風景
続きです♪
保健室前では、養護教諭が常に 気温、湿度、WBGTをはかり、日差しなど外気の様子にも気を配っています。 ミストシャワーは、子どもたちに好評です!
6月20日(金)の梅坪小(2)今朝の風景
子どもたちは元気に登校しております!
6月20日(金)の梅坪小(1)今朝の風景
おはようございます。
雲が多く昨日よりは和らぐようですが、今日も強い日差しが照りつけ、夏のような厳しい暑さが続きそうです。 熱中症対策をしっかり行っていきましょう! 今日は、6月の安全の日、シェイクアウト訓練があります。 教育相談週間に入ります。 通常の金曜日課です。
6月19日(木)の梅坪小(26)傘さし下校
今日もとても暑かったですね!
下校の様子です。 傘さし下校の子どもたちが一気に増えました。 みなさん、お茶は足りていたでしょうか。 もし、足りない場合は、荷物になりますが 2つ目の水筒かペットボトルを持ってきてください。 お家の人とよく相談しましょう!
6月19日(木)の梅坪小(25)2年生 図工 わっかでへんしん
子どもたちは、わいわい言いながら、変身した姿を見合っていました。 認めてもらえるとうれしいね! 6月19日(木)の梅坪小(24)2年生 図工 わっかでへんしん
2組の図工、わっかでへんしん の鑑賞の場面です♪
自分や友達が、なりたいものや変身していく過程に興味をもち、鏡で見たり友達と見せ合ったりして、 イメージに合う飾りを工夫しながら楽しんで製作することがねらいです♪
6月19日(木)の梅坪小(23)2年生 国語 こんなことをしているよ
書くことの相手意識、目的意識がはっきりしているので、子どもたちの主体的な学び、個別最適な学びが期待されます!
6月19日(木)の梅坪小(22)2年生 国語 こんなことをしているよ
3組、「書くこと」の単元です。
今日は、教師が子どもたちの意向をくみながら、タブレットとスクリーンを活用して一緒に学習計画を立てていました。 お家の方に、組み立てを考えて、チャレンジしていることを伝える文章を書いていきます。
6月19日(木)の梅坪小(21)なかよし遊び(縦割り活動)
6年生の皆さん、ありがとう!^ - ^
6月19日(木)の梅坪小(20)なかよし遊び(縦割り活動)
ドッジボールも大盛り上がり。
下学年の子のことをよく考えて進めていました!
6月19日(木)の梅坪小(19)なかよし遊び(縦割り活動)
楽しい時間はすぐに過ぎていきました!^^
6月19日(木)の梅坪小(18)なかよし遊び(縦割り活動)
楽しいゲームに、笑顔が浮かびました♪
6月19日(木)の梅坪小(17)なかよし遊び(縦割り活動)
なかよし遊びの様子です!
6年生がよく考えて しっかり進めてくれました♪
6月19日(木)の梅坪小(16)なかよし遊び(縦割り活動)
なかよし遊びの場所、注意事項。
6年生が、各教室を回って最終の確認、説明をしてくれました!
6月19日(木)の梅坪小(15)1年生の給食風景
おいしい給食を仲間と楽しむ1年生の皆さんでした♪
6月19日(木)の梅坪小(14)1年生の給食風景
クラス変わりました!
にこやかな子どもたちの様子は変わりません。^^
6月19日(木)の梅坪小(13)1年生の給食風景
玉子とじもおさかなもおいしいね♪^^
6月19日(木)の梅坪小(12)1年生の給食風景
クラス変わりました!
とてもにこやかに食べています。^^
6月19日(木)の梅坪小(11)1年生の給食風景
みんなで食べるとおいしいね♪^^
|