10月17日 教育実習終了
3週間の教育実習を終了しました。
実習生のお二人からは「あっという間の3週間でした。子どもたちや先生方と一緒に、とても楽しく充実した毎日を過ごせました」との感想をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 職場体験
豊田高等学校の生徒さんが、本校に職場体験に来てくださいました。
教室や特別教室を見学したり、子どもたちの学習に参加したりして、熱心に学んでいました。 ![]() ![]() 10月17日 運動会に向けて2
日に日に上達しています。練習の成果が伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 運動会に向けて1
今日は久しぶりの晴天でした。
各学年が運動場で運動会に向けての練習に励んでいます。子どもたち同士で声をかけ合って場所を確かめたり、自分たちで考えた表現に取り組んだりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 わくわく朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティアの皆様による月1回の読み聞かせを行っていただきました。
季節にちなんだ絵本や語り、紙芝居、しかけ絵本等、子どもたちはお話の世界に惹き込まれて、とても楽しく聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 学習の様子(6年生)
理科では「太陽と月の動き」の学習で、太陽と月の位置関係を考えていました。
国語では、プラスチックごみの問題について、教材文を読んで自分の考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 総合的な学習の時間(3年生)
3年生は、地域のことを調べています。
先日花本の自治区で開催された防災ふれあい祭りについて、子どもたちが調べたり聞いたりしたことを紹介しあっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 運動会の練習
「心をひとつに!みんなが輝く運動会」をテーマに、それぞれの学年で練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 学習の様子(6組、9組)
子どもたちが校庭で秋見つけをしています。気に入ったどんぐりや落ち葉などを、たからものボックスやケース等に集めていました。
図工では、ハロウィンの素敵な飾りを作っていました。自分で好きな色を選び、丁寧に仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 運動会に向けて
今年度の運動会のテーマは「心をひとつに!みんなが輝く運動会」です。6年生の実行委員が毎日活躍しています。
今日は、1、2年生に運動会の練習でがんばっていることをインタビューして、昼の放送で紹介してくれました。 ![]() ![]() 10月14日 図画工作科(3年生)
図工で、絵を描くときの技法について練習していました。
筆にたくさん水を含ませて描いたり、スポンジやブラシを使って描いたりするなど、いろいろな方法を試しながら描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 学習の様子(1年生)
音楽では、ドレミファソから3つの音を選んで、鍵盤ハーモニカで吹く練習をしていました。
算数では、くり上がりのあるたし算を数図ブロックを使って繰り返し練習していました。 書写では、丁寧に文字を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 教育実習生の活躍2
4年生の道徳では、正直に生きることについて、教材文を読んで自分が考えたことをもとにペアで話し合いました。その後、全体で意見を出し合って考えを深めていきました。
たくさんの意見を聴きながら、真剣に考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 教育実習生の活躍
2名の学生さんが青木小学校で教育実習を行っています。
今日は、それぞれの学級で道徳科の研究授業を行いました。 2年生では登場人物の行動や気持ちをグループで熱心に話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 PTA教育講座(5年 国際交流)
PTA成人教育委員会の皆様に企画していただいた教育講座を行いました。
今回は、5年生と保護者の皆様を対象に、豊田市国際交流協会からアルゼンチンの方を講師としてお招きし「アルゼンチンってどんな国?」と題して講演をしていただきました。 地形の様子や食べ物、さかんなスポーツなどを教えていただいたり、有名なマテ茶を見せていただいたり、スペイン語を発音してみたりと、子どもたちはアルゼンチンについてたくさん学びました。 他国の文化に触れる貴重な機会を設定していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 前期終業のご報告
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
本日で前期が終了しました。新しい学年がスタートしてから今日までの間、子どもたちは学習に励み、友達とかかわりながら、さまざまな経験を積み重ねてきました。 私自身も、毎朝の元気なあいさつや授業、休み時間の様子から、子どもたちの成長を感じることができ、たくさんの喜びをもらいました。 終業式では、子どもたちに「4月の自分と今の自分を比べてみましょう」と伝えました。できるようになったことやがんばったことを振り返ることで、自分自身の成長に気づくことができます。他人と比べるのではなく、過去の自分と比べることで、自己肯定感も高まることと思います。 ご家庭でも、お子さんと一緒に前期のがんばりを振り返り、後期に向けての目標を話し合っていただきたいと思います。 後期も、日々の積み重ねを大切にしながら、昨日の自分より少しでも前に進めるよう、学校全体で支えてまいります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 10月8日 水道学習出前講座(4年生)
4年生が、豊田市水道サービス協会の方にお越しいただき、水道について学びました。
実際に青木小学校区の水道の水がどこから届いているのかなど、水道管やメーターを見せていただきながらお話を聞きました。 子どもたちは、ノートにたくさんメモしたり、学校の水道を確かめたりして熱心に学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 学習の様子(3年生)
音楽では、リコーダーで指使いを確かめながら旋律を吹く練習をしていました。
国語では「サーカスのライオン」の物語について、主人公の気持ちを考えてワークシートに書いていました。 習字では、筆の持ち方を意識して練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 総合的な学習(5年生)
5年生は「共に生きる」をテーマに、ユニファイドスポーツに取り組んだり、認知症について学んだりしています。
昨日は、地域の施設「いやしの里ハナモトグループホーム」へ2クラスが出かけて、高齢者の方々と交流をしました。施設の皆様に楽しんでもらおうと準備をしたゲームを一緒に行ったり、合唱を聴いていただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会に向けて
今月の24日に運動会を行います。
今年度のテーマは「心をひとつに!みんなが輝く運動会」です。 各学年で熱心に練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|