「とろろ」のようにねばり強く

学校で練習したこと、調べたことが生きていますね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係の子が調べてくれた作り方を見ながら、玉ねぎやにんじんを切っています。

調理実習で教えてもらったことを生かして、テーブルに置いてジャガイモの皮をむいています。

調理実習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時30分、調理実習が始まりました。

「人生2度目のコメとぎです」
「家でお母さんの手伝いをよくしているので慣れています」
「ジャガイモの芽をとったことないから包丁の使い方がわかんない」

いろんなことを話しながら、みんなで声を掛け合ってカレー作りを行っています。

書写の授業(3年2組)

3年2組では書写の授業で「二」の練習をしていました。

今日も書写ボランティアの方が5名も来てくださり、困っている子どもたちの近くで優しく見守ってくださっていました。

どの子も先生の話をよく聞いて、一画一画丁寧に練習していました。書く前に「ああ、どきどきする」と話す姿が、とてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンビーズ(6組)

6組では、アイロンビーズでカラフルな作品を作っていました。

「ハートだ」というと、「ハギーワギー」と言われました。
もう一人は。素敵なかめを作って見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリーサイトにやってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
ファミリーサイトに到着です。

カレー作りを始めます。

モルック大会(5組)

今日は一日雨のため、子どもたちの気分は下がり気味。

そんな中、5組ではモルック大会が行われ、子どもたちの笑顔が見られました。

途中経過、一番高得点なのは、担任の先生。容赦ない戦いで、子どもたちも必死で狙いを定めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し体育館で遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
食べ終わった少しの時間ですが、友達との時間を楽しんでいます。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べている様子です

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べています。
食べる前から「お腹ペコペコ」「早く食べたい」と言っている子がいっぱいいました。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当を食べています。

朝早く作っていただき、ありがとうございました。

学級写真です

画像1 画像1
画像2 画像2
学級写真を撮りました。

ちびっ子ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2種目目はフラフープを身体に通す競技に挑戦です。

1組さんが素敵なアイデアを思いつきました。フラフープをみんなが潜って行けばいいというものです。

考えることの大切さ、修正することの大切さ、リーダーが必要なこと、みんなで協力することの大切さを教えてもらいました。

ちびっ子ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目までやりました。
それぞれのクラスでアイデアを出しながら試行錯誤を繰り返しました。

円を小さくしたり、手を出してそこびボールを乗っける形にしたり。

ちびっ子ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
署員の方から「ちびっ子ギネスだと少し簡単なので、広川台小特別競技でいいですか?」という問いかけでクラスごとの競技をすることになりました。

円を作ってボールを1周まわすルールです。
必ず全員がボールに触ります。

1回目 1組さん14秒、2組さん11秒。2回目は2クラスとも7秒台でした。

ちびっこギネス、何をするんでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
署員の方によるちびっ子ギネスが始まります。

体育館に移動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
署員の方のアドバイスで「人間の都合ではなく、自然の都合に合わせて動こうね」「みんながずぶ濡れにならないように」「自然には逆らえないからね」とお話がありました。

この後はちびっこギネスです。

入所式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急遽、ほおのきホールで入所式を行うことになりました。

臨機応変に動けることを職員の方から褒めていただきました。

この後は体育館へ移動します。

六所に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
六所に到着しました。
バスで移動する途中は、大雨に降られ、どうなることかと思いました。
10時を過ぎ、小雨になってきました。

所員の方に急遽お願いをし、テントに泊まるのを自然の家に泊まらせてもらうことに変更してもらいました。(愛知県に雷注意報も出ており、所による大雨の可能性もあることからお願いをしました)

キャンプ出発しました(5年)

出発式が終わるころ、全校の子が体育館に集まって、5年生を見送りました。

5年生がバスに乗り込むころには、雨がほとんどやんでいました。
6年生は「いってらっしゃい」の看板を持って外まで出てきてくれました。

こうして5年生は、みんな揃って、元気に出発しました。

2日間、仲間との絆を深め、たくさんの思い出を作ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外でもお見送り

画像1 画像1
6年1組さんは外でお見送りです。

ちょうど雨も上がっており、ラッキーでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 全校5時間授業
3/24 修了式 3時間授業
3/25 春休み開始