1年生 授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() グループで活動していたので「同じグループの子に聞いてみる?」と聞くと、男の子二人がスッとよってきて、「このボタンを2回押すとできるよ」と教えてくれていました.優しいお友達です. こども園、幼稚園の先生方からは 「わずか3ヶ月ですが、心も体も大きくなっているなと思いました」 「学校、楽しいよって教えてくれました.安心しました、来てよかったです」 「2、3年生の子たちと偶然会えて、声をかけてくれたのも嬉しかったです」 「話を聞くときに、背筋が伸びていて、かっこよかったです」 「45分の授業ということで心配していましたが、ずっと集中力が続いていました」 「タブレットを上手に使えていて、びっくりしました」 「放送がなったら静かにするというルールをしっかり守っていて、私が話しかけたら「シー」と言われて、びっくりしました」 などの声をお聞きしました. 1年生 授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前の写真と見比べながら、言葉を探している子がたくさんいました. 1年生 授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生と目が合うとかっこいい姿を見せようと、姿勢を正したり、いつも以上にピンピンに手をあげて発言する姿も見られました. 園小連絡会で園の先生方が学校にみえました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業での1年生の子たちの様子を見守ってくださいました. 特別支援学級 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生が、動物の映像の一部を見せてくれます。 その映像を見て、なんの動物かを考えます。 なかなか難しくて、先生たちも正解がわかりませんでしたが 支援級の子が見事に「ドック」を言い当てました。 バスケットが好きな子が多いみたいです![]() ![]() ![]() ![]() 給食前くらいから強めの雨が降り始めました. 下校時刻帯も降っているようですが、現在の予報通りなら通常通りの雨降り下校になりそうです. 6年生 遊び中![]() ![]() ![]() ![]() クラスのみんなが来ていたのかな? 普段、運動場で遊ぶ姿をあまり見かけない女の子もいっぱい遊びに来ていました. 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱を飛び越える子、棒を飛び越える子、段階をおって練習をしていました. 待っている間にイメージトレーニングをしている子もいました. 6年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 先生の説明に合わせて、実際に口ずさむ子もいました. その後、タブレットでアンサンブルを試せるアプリが配布されました. みんな、思い思いに音を作って楽しんでいました. 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 今年も手の挙げ方が美しい5年1組のみんなでした. 4年生 英語版百人一首??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生が英語でカードの名前を言うので、みんなはそれを聞いて、机の上に並べられたカードを取るゲームです. ある班では女の子が右の指を痛めていたので「みんな、左手で取る…にしてみる?」と聞くと「うん、いいよ」と3人の子が快く返事をしていました.優しい子たちです. 2年生 図工の作品です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校にお越しの際は、ぜひご覧ください. 力作揃いですよ. 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見にいった時に取り組んでいた問題は 「公園全体の人数の0.7倍が広場にいる人数、広場にいる人数の0.5倍がしばふにいる人数でした.1 公園全体の人数が60人だとすると、しばふにいる人数は何人ですか?2 しばふにいる人数が14人だとすると、公園全体の人数は何人ですか?」でした. なかなか難しい問題だったようで、関係図を見ながら考えて、先生に丸つけしてもらっていました. 2年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日、頑張れた人?」という先生の問いかけに多くの子が手をあげていました. その後は片付けをして終了です. みんなで協力してマットを運んでいました. 2年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鳥さんのように羽ばたいていた子がいたね」「みんなに見せてみて」 と言われ、跳び箱をジャンプして、着地する姿を見せてくれました. 朝のパワーアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の練習をしていたクラスもありました. 6年2組さんでは国語の接続詞の勉強中でした. 15分という短い時間ですが、有効に活用しています. 5年生 朝のパワーアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さんは「わたしの好きなこと」、2組さんは何やらダンスを披露してくれていました。 一番下の写真は、質問している子の話を身体をその子に向けて真剣に聞いている様子です。(スピーチ中に後ろを向いている訳ではありません) 3年生 パワーアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィークにコナンの映画を見にいったお話をしていました. 自分の名前と同じ名前の登場人物がいて、びっくりしたそうです. クラスにはコナンの映画を見た子が他にもいたようで、さすが人気の映画ですね. 登校した後は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の濡れ具合を見て、水をペットボトルに入れて、水やりをしています. すでに花が咲いた子、咲き終わって次の状況に移りそうな子、いろいろですが、成長の様子を楽しみに、成長しないことを大丈夫かなと不安がりながら、毎日見守っています. 真ん中の写真のあさがおは、担任の先生のものだそうです. 昨日はありがとうございました & こども提案課が始まるそうです![]() ![]() 朝の時点では、今日のように晴れ間がのぞいていたにも関わらず、みるみる黒い雲に覆われ、局所的に大雨を降らせたようです. ちなみに、豊田市の別の場所ではいっさい雨が降っていなかったそうで、お仕事などで別の場所にみえた保護者の方は「きずなネット」を見られて、びっくりされたかもしれませんね. 今日の渋谷町付近の天気は、11時頃から雨が降り始め、短すぎるよね午後7時までは降り続く予報です.最大で1時間3mmぐらいなので、今のところ下校の心配はないです.ただ昨日も朝は小雨の天気予報だったので、気をつけて変化を見ていきたいと思います. 子どもたちの「安全」を第一に考えて、判断したいと思いますので、どうぞご理解のほど、よろしくお願いします. もう1点、連絡です. 豊田市の「こども・若者政策課」という所が、「こども提案課」というものを始めるそうです.ワークショップを年に3回行い、小学4年生以上の子たちの声を聞いて、みんなの住むまちをより良い方向に変えていこうという取組を考えているそうです. 第1回 8月20日 テーマは「給食」 第2回 11月8日 テーマは「楽しい交流館」 第3回 11月22日 テーマは「公園」 どの会も時間は3時間ぐらいです.参加はそれぞれの2次元コードを読み取ってもらう形になります. 校長室の前にも貼っておくので、お家の方とよく相談をして、参加したい子はぜひ申し込んで、みんなの力で豊田市をより良いまちにしていってください. |
|