読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生です。3枚中2枚の写真に、何やら違和感がありませんか? 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組さんは担任の先生ですね。 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の出来事です & 来週の予定です![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の子たちの中から、将来、レッドテリアーズさんに入れるようなソフトボール選手が育つといいですね。 【来週の予定】 7日(月)2・5年 スイミング 第6回委員会 8日(火)前期個別懇談会 給食後下校 〜11日(金) 11日(金)4年生 エコット出前授業 今週の出来事です![]() ![]() ![]() ![]() 同じチームの子に「がんばれ〜」と大きな声で応援したり、選手や先生が走っている時は拍手をしたりと、走っていない時もチームの一員として頑張っていました。 今週の出来事です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投げ方を学ぶのはもちろん、身体を動かすことの楽しさ、チームで取り組むことの喜びなども教えてもらいました。 今週の出来事です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壮観です。 どんな作品に焼き上がって戻ってくるか、ワクワクします。 今週あった出来事です![]() ![]() ![]() ![]() シーサー作りは1クラスずつ実施しました。 説明を聞いたり、片付けを含めてですが、午前中の4時間を使って行いました。 とっても楽しい時間になったのではないかと思います。 午後4時過ぎのグランドの様子です![]() ![]() 自転車を所定の場所に置いて、ブランコに乗ったり、ジャングルジムに登ったり(普段、下の学年の子たちが使っているから譲っているものね)、サッカーをしたり、野球をしたりして、広い運動場で楽しんで遊んでいました。 礼儀正しい6年生でした。 めまもりについて学び中![]() ![]() ![]() ![]() けっこうみんな知っていました。 30cmです! 「定規がなくてもわかるよ」「両方の手を広げて見て」養教の先生の助言を受けて、みんな距離を測ってみました。 きっと明日の授業から、6年1組さんは見違えるほど、姿勢が良くなっているでしょう。 6年生 めまもりについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6枚のカードが配られ、目を守るためにどんな効果があるのか、を考え、発表しました。 衝撃の事実を教えてもらいました。 暗い部屋で本を読んだり、ゲームをしたり、スマホを見たりすると、人間の目は丸から楕円になるそうです。そして、一度楕円になったものは戻らないそうです。 「気をつけなきゃ」と思った子がきっといたかな? 今日の夜からすごく電気を意識するかもしれません。 特別支援学級![]() ![]() ![]() ![]() 「怒る」とどうなるのか?身体の変化は? 自分が怒っていることに気づき、そんな時にどう対応したら、気持ちのコントロールができるかを考えました。 4年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 「ずっとまっすぐで」 「交わらない線」 「そうだよね、ちょっとズレているだけでも、ずっと先に行ったらどうなるの?」 「交わっちゃう」 「そうだね、じゃあ、どうやって描く?」 さあ、1組さんの正解はどうなったのでしょうか? 何が正しいんだろう?![]() ![]() ![]() ![]() 使うものは三角定規を2つです。 自分で考えた後、意見を発表します。 いろんな方法が紹介されます。 でも、どれが正しいんだろう、どうなったら正解と言えるんだろう? みんな、一生懸命考えています。 先生、ぼく(わたし)をあててください![]() ![]() ![]() ![]() 先生の質問に答えようとする2組のみんなの目力がすごいです。 1年生 あさがおの観察日記![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの観察日記![]() ![]() ![]() ![]() 自分のあさがおの変化の様子を話していました。 「花が初めて咲いたよ」 「花が大きくなってきたよ」 手の上げ方が素敵な1組さんです。 |
|