朝のパワーアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の練習をしていたクラスもありました. 6年2組さんでは国語の接続詞の勉強中でした. 15分という短い時間ですが、有効に活用しています. 5年生 朝のパワーアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組さんは「わたしの好きなこと」、2組さんは何やらダンスを披露してくれていました。 一番下の写真は、質問している子の話を身体をその子に向けて真剣に聞いている様子です。(スピーチ中に後ろを向いている訳ではありません) 3年生 パワーアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィークにコナンの映画を見にいったお話をしていました. 自分の名前と同じ名前の登場人物がいて、びっくりしたそうです. クラスにはコナンの映画を見た子が他にもいたようで、さすが人気の映画ですね. 登校した後は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の濡れ具合を見て、水をペットボトルに入れて、水やりをしています. すでに花が咲いた子、咲き終わって次の状況に移りそうな子、いろいろですが、成長の様子を楽しみに、成長しないことを大丈夫かなと不安がりながら、毎日見守っています. 真ん中の写真のあさがおは、担任の先生のものだそうです. 昨日はありがとうございました & こども提案課が始まるそうです![]() ![]() 朝の時点では、今日のように晴れ間がのぞいていたにも関わらず、みるみる黒い雲に覆われ、局所的に大雨を降らせたようです. ちなみに、豊田市の別の場所ではいっさい雨が降っていなかったそうで、お仕事などで別の場所にみえた保護者の方は「きずなネット」を見られて、びっくりされたかもしれませんね. 今日の渋谷町付近の天気は、11時頃から雨が降り始め、短すぎるよね午後7時までは降り続く予報です.最大で1時間3mmぐらいなので、今のところ下校の心配はないです.ただ昨日も朝は小雨の天気予報だったので、気をつけて変化を見ていきたいと思います. 子どもたちの「安全」を第一に考えて、判断したいと思いますので、どうぞご理解のほど、よろしくお願いします. もう1点、連絡です. 豊田市の「こども・若者政策課」という所が、「こども提案課」というものを始めるそうです.ワークショップを年に3回行い、小学4年生以上の子たちの声を聞いて、みんなの住むまちをより良い方向に変えていこうという取組を考えているそうです. 第1回 8月20日 テーマは「給食」 第2回 11月8日 テーマは「楽しい交流館」 第3回 11月22日 テーマは「公園」 どの会も時間は3時間ぐらいです.参加はそれぞれの2次元コードを読み取ってもらう形になります. 校長室の前にも貼っておくので、お家の方とよく相談をして、参加したい子はぜひ申し込んで、みんなの力で豊田市をより良いまちにしていってください. 百日咳にご注意ください![]() ![]() 百日咳とは「百日咳菌が空気中にただよったり、人と人が近くで触れ合ったりすることにより起こる急性ののどの感染症で、最初は普通の咳のような症状ですが、次第に咳がひどくなり、顔を真っ赤にして、コンコンと激しくせき込み、最後はヒューと笛のような音を立てて、大きく息を吸う発作を起こす」そうです。 大人がかかっても、発作性の特徴的な咳がでないことがあるため、百日咳にかかっていることに気づかず、新生児や乳児の感染源となってしまっているそうです。 乳児が重症になりやすく、新生児がかかると無呼吸になり、命を落とすこともあります。 肺炎や脳炎との合併症も起こるそうです。 風邪の症状が出ており、数日で治らない時は、一度病院にかかるよう心掛けてください。 昨日のトロロっ子遊びの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 岐阜県では1時間に120mmという猛烈な雨が降ったそうです。 おととしの休校になった日(6月2日)でも50mmぐらいですから、岐阜県の雨のすごさがわかりますね。 最近の雨は一部で急に降りだすことがあるので、もし登下校中に強い雨に降られた時は屋根の軒下を借りて、緊急避難するなどして、雨を回避してください。 昨日のトロロっ子遊びの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のクラスだけでなく、異学年のお兄さん、お姉さんとも仲良くなって、「君たち今日から友達だ」の歌詞にある通り、全校のみんなが「みんな友達さ」となってくれるといいなと思います。 昨日のトロロっ子遊びの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のトロロっ子遊びの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までの異学年が一緒に遊びをします。 内容は6年生の子が考えてくれます。 この時期は暑さ、雨の関係もあるので、室内で実施します。 それでは昨日の遊びの様子を何枚か紹介します。 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドブックってどんな時に使うの?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドブックを作った人はどんな気持ちで作っているのか?を考えている様子です. なかよしタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 先生を見かけると「先生、見て」とフラフープをクルクル回してみせてくれました. なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() 体育館のスペースを上手に使って、いろんな遊びをしていました. 遊びのレベルアップがなされていました. フラフープ、フリスビー、ボールで追いかけっこをやりたい子は東側で、ドッチボールをやりたい子は西側に集まって遊んでいました. 1年生 書写の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは「む」のつく物をみんなで出して、指で書き方を確認しました。 1年生 国語の音読です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめああては「どうぶつたちのすごいところをつたえあおう」です。 いっぱいお友達とお話ができるかな? 3年生 算数のテストです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時計の問題も出ていました. 早く終わった子は読書をしたり、お絵描きをしたりして、テストを受けている子が集中できるように気を配っていました. 夏を涼しく過ごすために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対策と工夫を話し合いました. 熱中症対策が必要 アイスを食べて身体を冷やす 扇風機やうちわを利用 うち水をする 夏は蚊をはじめとした虫がよく出るので、虫除けがいる 6年生の算数では![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな交通手段を乗り継いで目的地に行くのですが… 1 1時間以内で行ける方法を全て 2 600円以内で行ける方法は? などの問題に挑戦中でした. みんな、真剣に考えていました. |
|