10/31 1-2 道案内 2 
	 
 
	 
 
	 
1年2組の英語の授業の様子です。 「道案内のやり取りを作ろう」をテーマに、ALTのサポートも得ながら、仲間とキーセンテンスのディクテーションを行っていました。 10/31 1-2 道案内 1 
	 
 
	 
 
	 
1年2組の英語の授業の様子です。 「道案内のやり取りを作ろう」をテーマに、ALTのサポートも得ながら、仲間とキーセンテンスのディクテーションを行っていました。 10/31 今日の給食 
	 
今日の献立は ――――― お豆のドライカレー(麦ごはん)、パスタスープ、パンプキンサラダ、牛乳 でした。 *エネルギー:838kcal たんぱく質:27.4g 10/31 3-3 自制する心 4 
	 
 
	 
 
	 
3年3組の道徳の授業の様子です。 「自制するために大切なことは何か」をテーマに、自制することで人生が豊かになることを自覚して、よりよい生活習慣を身につけようと考えていました。 10/31 3-3 自制する心 3 
	 
 
	 
 
	 
3年3組の道徳の授業の様子です。 「自制するために大切なことは何か」をテーマに、自制することで人生が豊かになることを自覚して、よりよい生活習慣を身につけようと考えていました。 10/31 3-3 自制する心 2 
	 
 
	 
 
	 
3年3組の道徳の授業の様子です。 「自制するために大切なことは何か」をテーマに、自制することで人生が豊かになることを自覚して、よりよい生活習慣を身につけようと考えていました。 10/31 3-3 自制する心 1 
	 
 
	 
 
	 
3年3組の道徳の授業の様子です。 「自制するために大切なことは何か」をテーマに、自制することで人生が豊かになることを自覚して、よりよい生活習慣を身につけようと考えていました。 10/31 2-4 最高のクラスに… 4 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の学活の授業の様子です。 「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。 10/31 2-4 最高のクラスに… 3 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の学活の授業の様子です。 「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。 10/31 2-4 最高のクラスに… 2 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の学活の授業の様子です。 「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。 10/31 2-4 最高のクラスに… 1 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の学活の授業の様子です。 「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。 10/31 1-5 社会人として大切なこと 5 
	 
 
	 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。 「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。 10/31 1-5 社会人として大切なこと 4 
	 
 
	 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。 「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。 10/31 1-5 社会人として大切なこと 3 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。 「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。 10/31 1-5 社会人として大切なこと 2 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。 「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。 10/31 1-5 社会人として大切なこと 1 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。 「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。 10/31 プレゼント 
	 
「校長室で飾ってください!」ーーー 生徒が、毛糸で作られた小物をもってきてくれました。 (写真中央) 手作りで、花束を取り出して広げるとコースターになります。 アイデアと心がこもった作品をありがとう。 10/31 3-1 エネルギーと仕事 5 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。 10/31 3-1 エネルギーと仕事 4 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。 10/31 3-1 エネルギーと仕事 3 
	 
 
	 
 
	 
3年1組の理科の授業の様子です。 「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。  | 
  | 
|||||||||