少し前の話ですが & 来週の予定です
その際、先生が博物館から「長篠の合戦図屏風」「火縄銃」のレプリカを借りてきてくれました。 授業の際には火縄銃を実際に持たせてもらっていました。 思ったよりも重かったですか? 【来週の予定】 3日(月) 文化の日 4日(火) 任命式、4年生交通安全講習会 委員会 5日(水) 学校公開日 1年生 歯科指導(1時間目:1組、2時間目:2組) 高学年 3時間目:性の指導 6日(木) 3年生 手話体験 7日(金) 6年生 博物館学習 → 田籾町地層見学 6年生 修学旅行に向けて
6年生 修学旅行について
1日目の奈良、2日目の京都、自由に回れる時間があるので、どこに行こうか相談中です。 2年生 国語の授業です
友達の発表を聞いて、どんな所が素敵だと思ったかをクラスの子たちが伝えていました。 5年生 防災の日に向けて
今年は5年生の子たち、どんな発表をしてくれるのか?今から楽しみだなぁ。 5年生 防災の日に向けて
トロロっ子班で当日は行いますが、班のみんなが5年生の子たちがどんな勉強をしたのか、楽しみに聞きますので、いろんな学年の子たちが勉強になる工夫を凝らしてくれるといいな…と思います。 1年生 算数の授業です
あれ、一枚足りないんじゃないかな? どうしよう? 1年生 秋を探しに
・草むらには入らない → マダニなどいるかもしれないから ・他の教室の前は静かに → 授業の邪魔をしない ・もって帰ってOKなのは → 手に持てるだけ など、先生のお話を聞いて、外へ出発です。 みんな、ワクワクドキドキです。 6年生 社会の授業です
本や教科書、タブレットを参考にしながらノートにまとめていました。 集中して学習に取り組む姿、さすが6年生です。 5年生 図工の作品です
来週の学校公開日にはぜひ近くでご覧ください。 5年生 算数の授業です
近くの友達や先生と相談しながら、平行四辺形の角度が違っても、底辺と面積が同じなら高さは変わらないことを学んでいました。 5年生 道徳の授業です
6年生 算数の授業です
6年生 理科の授業です
11月に入り、博物館見学が来週実施されます。 午後はバスに乗って、田籾という所の地層を6年生の子たち、見に行きます。 楽しみにしていてください。 3年生 算数のテストです
コンパスを使って解く問題もありました。 2年生 おもちゃ祭り 説明できるかな?
30分という時間の中でやれるようにするのが、なかなか難しいみたいです。 さあ、ここからどんなアイデアで時間内に作れるように考えるんでしょう? 特別支援学級 書写の時間です
4・5年生の子たちは習字に取り組んでいました。 1年生 人権標語を考えました
1年生 標語を考えました
1年生とは思えない深い言葉を考えている子がたくさんいました。 4年生 図工の授業です
|
|
|||||