| 見る会            「見る会」とは5・6年生の「表現」の演技を1〜4年生のみんなが正面から見せてもらう会です。 4年生の子たちが司会進行をしてくれました。 まずは3人の子の挨拶です。 4年生 国語の授業です            ことわざ、故事成語について、本で調べます。 その後、タブレットを使って問題を作ります。 4年生 英語の授業です        ALTの先生の英語を聞いて、教科書の問題に答えるそうです。 消しゴムがあったり、なかったり。 定規があったり、なかったり。 先生のヒントをもとに、どれの話をしているかを考えるそうです。 できたかな? 1年生 じんけんを学ぶ        先生が黒板に「じ・ん・け・ん」と書きます。 「なんだろう?」「調べてみたいな」とつぶやく1組の男の子。 先生「みんなが生まれながらに持っているものですよ」 みんな「いのち?」「あたま?」「ほね?」 いろんな意見が出ました。 この後、じんけんについて、どんな勉強をしたのでしょうね? 特別支援学級 可愛いですね    写真には白いのが写っていますが、他にもカラフルな物を含め、いっぱい作っていました。 手先が器用で上手ですね。 最後に        「運動会当日、もしかしたら昨日みたいに半袖では寒くなることも考えられます。その場合は中に着る服を工夫してください。一番上に着ているのは体操服で揃えたいと思います」 下の写真の子のように、寒そうだったらアンダーの服を着てもいいですよ‥という連絡でした。 ちなみにズボンも体操ズボンですが、その下にアンダーを着ている子が何人か、いました。それもOKです。 今の所、みんなが運動会を行っている時間帯の温度は15度から20度の予報です。 トロロっ子体操の決めポーズ            列の後ろの方の子たちは本番も保護者の方、なかなか見られないと思ったので、写真におさめさせてもらいました。 こんなポーズをしています。 応援歌の様子です            一生懸命歌う姿がとても良かったです。 応援歌の練習です            1回目は赤組が良かったそうです。白組は気合いが入りすぎてテンポが速くなってしまったみたいです。 2回目、見事に調整して、「どちらのチームも素晴らしかったです」と応援団長に褒められていました。 全校練習の様子です            優勝旗の返還、選手宣誓を行いました。 開閉会式の真ん中には基準列になる6年生の子たちが並んでいます。 全校練習の様子です            朝よりもだいぶ晴れ間が出てきました。 天気予想も先日まで土日ともに雨マークがついていましたが、 土曜日は曇りマークに変わりました。 大きな変更がなければ、土曜日に実施できそうです。 3・4年生 合同練習中        3・4年生 合同練習中            4年生のリーダーの子たちが前に出て、みんなに掛け声をかけていました。 運動会のしおりが配られていました        ピンク色の紙がそれです。 今日、持ち帰りますのでお家で確認してあげてください。 朝からありがとう        朝から先生たちが運動場で全校練習を行うためにライン引きをしていました。 その中でトラック周辺がグチャグチャだったり、水たまりが残っていたりすることに気がつきました。 数人の先生が土まきなどをしていると、スポンジを持って、多くの先生たちがグランドに出てきました。 ちょうど、みんなが登校する時間になり、「おはようございます」と元気よく挨拶をしていきました。 低学年の子たちは「何をしているの?」と質問する子もいました。 5年生の男の子が「ぼくたち、何かできることはありませんか?」と声をかけてくれました。 「スポンジで水を抜くのを手伝ってくれる子、いないかな?」と先生が言うと、「わかりました。仲間が必要ですよね。教室で声をかけてきます」と言って、5年生の子たち7人がお手伝いをしてくれました。 おかげで、ずいぶん良いグランド状態になりました。 5年生の8人の子たち、みんな、ありがとう。 3年生 スーパーの見学の様子です        学校から歩いていける場所に、人気のスーパーがあって、見学を受け入れていただけるなんて、有難いかぎりです、 3年生 スーパーの見学の様子です            スーパーの工夫を見つける勉強です。 3年生のみんなは、どんな工夫に気づくことができたでしょうか? 同じものを見ても、人によって見る視点、気づく視点は違います。 学校に戻って、友達と共有いくうちに工夫の奥深さにより気づく子が増えるんじゃないかなと思います。 3年生 スーパーの見学の様子です            みんな、タブレットを持参したので写真撮影をたくさんしています。 「南紀」と書かれた段ボール、たくさんの「卵」が届いています。 多くの商品が届いたその日のうちに売り切れてしまうそうです。 3年生 スーパーの見学の様子です        その時の様子を少し紹介していきます。 えぷろんさんに到着すると、早速トラックを発見しました。 トラックの中には段ボールがいっぱいです。 お店で売る商品が山積みされ、次々に降ろされていました。 玉ねぎの段ボールには「北見」と書かれています。 どこから届いたのでしょうね? 衣装を        | 
 | |||||