運動会テーマ「一致団結!赤白全力大勝負! 〜全力の先にある頂点へ〜」

10月27日(月)6年生 運動会を支える動き2

 ありがとう、6年生!
 そして、頼りにしています!

 
 応援団長の運動会に向けての思いを紹介します。

【赤組応援団長】今回の運動会のテーマのもと、赤白が全力で戦って、みんなの記憶に残る運動会にしたいです。

【白組応援団長】運動会テーマ「一致団結!赤白全力大勝負!〜全力の先にある頂点へ〜」を達成できるように、大きい声で応援して、流れをもってきて勝ちたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)6年生 運動会を支える動き1

 6校時、運動会に向けての係会を行いました。6年生一人一人が運動会を支える大切な役を担い、自分の動きを確認して、当日に向けての準備をしています。
 6年生は全校の前で力強く引っ張る場面、運動会を支える裏方として力を発揮する場面と、大活躍です。こうしたすてきな6年生がいてくれるからこそ、全校一人一人も自分の力を発揮する運動会を迎えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)みんなの想い 天まで届け

 今週末の天気を心配しています。「晴れてほしい!」そんな子どもたち、そして教職員の想いをカタチにした「てるてる坊主」が校内のあちこちを飾っています。
 職員室前廊下の掲示板には、6年生の修学旅行時にも登場した校内支援員さん特製のてるてる坊主。効果絶大です!
 8組の窓際には多くのかわいらしいてるてる坊主が肩寄せ合っています。

 運動会に向けてがんばっているみんなの想い、天まで届け!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)運動会に向けて 全校練習の様子

 2校時、運動会に向けての全校練習を行いました。今日は、開閉会式の動きの確認です。それぞれの学年種目はもちろんのこと、開閉会式も全校の気持ちを合わせて、応援してくださる地域や保護者の方にがんばる姿を見てもらおうと、所作や話を聞く姿勢など、一つずつ確認しながら練習を進めました。
 全校が動く際に、6年生は自分たちの姿でみんなを引っ張ろうと、入場隊形にもいち早く整列している姿が頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)運動会に向けて

 いよいよ来週は運動会です。どの学年も自分たちの種目はもちろんのこと、応援練習にも元気いっぱいに取り組む姿が学校中にあふれた1週間でした。
 特に、今週から始まった応援練習では、6年生の応援団を中心に、朝から紅組も白組もそれぞれにがんばる気持ちを声と動きにのせて表現しています。

 紅組、白組応援団長である6年生から全校のみなさんへのメッセージです。

【紅組応援団長】
 運動会の応援団長として、全力で大きい声を出して盛り上げるので、みんなも協力してくれるとうれしいです。

【白組応援団長】
 努力が実るように、全力を出し切って勝ちましょう。
  
画像1 画像1

10月24日(金)2年生 図書館出前授業の様子3

 こちらは、2年3組の様子です。

 「調べることは、宝探しに似ているね」という講師の先生の言葉に納得顔の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)2年生 図書館出前授業の様子2

 こちらは、2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)2年生 図書館出前授業の様子1

 今日は、中央図書館から講師の先生を招いて、調べ学習名人を目指した学習を行いました。まず、調べ方の手順を知り、実際に図鑑クイズを通して、図鑑での調べ方を学んでいきます。目次の秘密、索引の秘密、奥付の意味などを知り、図鑑で調べることのおもしろさや、もっといろいろなことを調べてみたいという次への探究意欲を高めていました。

 こちらは、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)5・6年生 運動会練習の様子

 午後は、5・6年生の練習です。トーチワークは、全体を通したり、部分を重点的に取り組んだりして、「魅せる」ことができるように繰り返し練習しています。その姿に、高学年の意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)3・4年生 運動会練習の様子

 3・4校時は、3・4年生の練習でした。途中から小雨が降り始めたため、体育館へ移動し、表現のダンス練習を行っていました。新たな隊形で、ツバサウェーブを学級ごとにタイミングを合わせて表現できるように取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)1・2年生 運動会練習の様子

 1校時、運動場では1・2年生が運動会での競遊種目「玉入れ」の流れの練習を行っていました。エア玉入れも元気いっぱいに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)5678組 通信「なかよし」第7号を発行しました

 本日、5678組通信「なかよし」第7号を発行し、きずなネットで配信します。運動会に向けての練習の様子や日常の取組の様子を紹介しています。ご確認ください。

 【10月24日】5678組通信「なかよし」_NO.7
画像1 画像1

10月24日(金)6年生 学年通信「For 〇〇」第7号を発行しました

 昨日、6年生学年通信「For 〇〇」第7号を発行し、きずなネットで配信しています。学校ホームページへの掲載が遅くなり申し訳ありません。
 今号では、修学旅行の様子も紹介しています。ぜひご確認ください。

 【10月23日】6年学年通信「For 〇〇」_NO.7
画像1 画像1

10月23日(木)1年生 運動会練習の様子

 運動場では、1年生が徒競走の練習を行っていました。今日は、入場から退場までの一連の流れを確認しています。笛の合図に合わせて、「1,2,3,4,5 ピィ!」とめりはりをつけて気を付けをする姿や力いっぱい走る姿がすてきでした。
 小学校での初めての運動会。自分の「力いっぱい」の姿を出すために、練習からがんばる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(木)がんばる駒場っ子を地域の方も応援してくださっています

 図書館ボランティアで活動していただいているみなさんが、運動会に向けて図書館の飾り付けを一新してくださいました。今、練習に前向きに取り組む子どもたちの気持ちをさらに後押ししてくれるような、元気になる掲示です。
 地域の多くの方にも支えられていることに感謝しながら、運動会当日に自分たちの姿で気持ちを届けていきたいですね。
画像1 画像1

10月22日(水)運動会 応援練習がんばっています

 5年生の学級では、6年生から「今日の応援練習は100点です!」というお墨付きの言葉をもらうほど、声と動き、気持ちを一つに、一人一人が「自分から」の気持ちを全面に出し、取り組む姿が見られました。リーダーとして自分たちの先頭に立つ6年生の思い、そして苦労を知るからこそ、「自分たちが6年生を支える」という気持ちを行動に表す5年生の姿から、学年・学級としての成長を感じ、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(水)運動会 応援練習がんばっています

 今週に入り、応援団を中心にした6年生が各学級へ出向き、応援練習は始まっています。応援の流れを覚える段階ではありますが、どの学級も6年生のリードで元気よく声を出しています。
 手拍子があったり、足踏みがあったりと、赤白それぞれの自分たちの気持ちを奮い立たせる応援に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)5・6年生 自分の技の完成度を高めるために

 ふれあいタイムの時間、体育館には多くの5・6年生の姿があります。学年部の練習時間は限られているため、少しでも自分の技を磨こうと自主練習に臨む5・6年生です。
 特に、5年生は今年度初めて取り組むトーチワーク。一つ一つの技を覚えるだけではなく、技と技のつなぎもスムーズに演舞できるように、苦労しながらも練習を積み重ねています。そんな5年生を6年生が一緒に練習しながら支えています。

 一生懸命に取り組むその姿は、本当にかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)1・2年生 玉入れ練習始まる

 運動場から1・2年生の元気のよい声が聞こえてきます。今日は、競遊種目の玉入れの動きの確認をしていました。競技中のめりはりをつけて、取り組もうとしている1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(月)3年生 今日の授業の様子

 社会科の学習として、働く人たちの様子やお店の工夫を探ってこようと、学校近くにあるコンビニエンスストアへ社会科見学に出かけました。
 お店の方のご厚意で、普段は見ることのできないお店の裏側・バックヤードまで入らせてもらい、子どもたちの目が輝きます。
 これまで何気なく利用していた店内の様子も見学をしたり、お店の方に質問をしたりして、働く方の思いや工夫をつかみ、さらに興味を高めた3年生です。

 「今日のことをお家でも話して、教えてあげたい」
 「もっと知りたいことが出てきたから、今度は家族とまた来たい」と、学びがつながっていく様子が伝わってきました。

 こちらは、3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 児童集会
2/17 個別懇談会(〜20日)

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針