足中祭1日目 体育祭
午前中最後の種目は全員リレーです。
途中、雨が降り始め中断しながら進めました。 クラス全員がバトンををつないでいきます。 応援もかなり白熱しました。
足中祭1日目 体育祭
次の種目は玉入れです。
足中祭1日目 体育祭
続いて綱引きです。
こちらも接戦でしたが3回戦行ってA団が勝ちました。
足中祭1日目 体育祭
2つ目は、新しい種目「台風の目」です。
小回りを利かせ障害を素早く通り抜けるにはチームワークが必要となります。 また通り抜けても、引っかからないようにクラスみんなで意識を集中しています。
足中祭1日目 体育祭
1つめの種目は大玉送りです。
接戦の末、B団が勝ちました。
足中祭1日目 体育祭
足中祭1日目は体育祭です。
開会式です。2人の団長が元気よく選手宣誓をしました。 オープニングセレモニーでは、各団の気持ちがこもった垂れ幕が披露されました。
明日から足中祭です
24,25日と行われる足中祭に向けて最後の準備会です。
全校で会場設営や作品展示などを行い本番に備えました。 明日の体育祭は天気がよさそうです。 保護者の皆様、地域の皆様、せひ、足中祭での子どもたちの頑張りをご参観ください。
足中祭準備 スタッフ活動
足中祭まであと4日。それぞれのスタッフごとの準備も大詰めです。
ても学級や学年の枠を越えて、とても楽しそうに作業を進めています。
ふれあいまつり
昼前には天気も回復したくさんの方が来てくださいました。
ボランティアの中学生も楽しんで参加してもらえるようにがんばりました。
ふれあいまつり
ボランティアの生徒たちは、各担当場所で大活躍していました。
積極的に呼びかけをしています。
ふれあいまつり
10月19日(日)足中生が交流館で開催されたふれあいまつりでボランティアとして活躍しました。
オープニングイベントでは、代表生徒によるボランティア宣言が行われました。 ブラスバンド部は芸能発表のトップバッターをつとめました。
ふれあいまつりに向けて
10月19日(日)に足助交流館で行われる「足助地区ふれあいまつり」では、多くの生徒がボランティアのとして参加します。活躍を期待しています!がんばってくださいね。
また、ブラスバンド部の発表や3年生の美術の作品も展示されています。 ぜひご参観ください!
ASK活動 清掃の様子
飯盛山の参道や山頂の東屋も掃除しました。
生徒たちの活動にご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
ASK活動 清掃の様子
香嵐渓の掃除もしました。
もうすぐ「もみじまつり」も始まります。お客さんが気持ちよく香嵐渓で過ごしてもらえますように。
ASK活動 清掃の様子
普段お世話になっている地域への恩返し、地域の方にも喜んでもらえますように。きれいになってくるとやりがいも感じてきます。
ASK活動 清掃の様子
足助の町並みでの清掃の様子です。頑張って草をとったり、石垣の苔を落としました。
地域の方々が待っていてくださり一緒に活動してくださいました。清掃している中学生に「ご苦労さま」と声をかけてくださる方もみえました。
ASK活動 開会式
開会式で代表生徒がASK活動への意気込みを発表した後、グループごとに元気に各担当場所へ出発していきました。
ASK活動実施します
天候不順のため延期になっていたASK活動を、本日実施します。
気持ちのいい秋晴れです。 地域の関係者の皆さま、よろしくお願いします。
足中祭に向けて(学級活動)
今日の午後予定していたASK活動は、天候不順のため残念ながら17日(金)に延期になりました。
代わりに行った学級活動では、足中祭に向けて、体育大会の競技や合唱練習に励みました。1年生は先輩の合唱を聞いたり、アドバイスをもらったりしていました。
全校体育
令和7年度の後期がスタートしました。
1時間目は、10日後に迫った体育祭に向けて全校練習がありました。 体育主任の先生から、体育祭についての話を聞き、開閉会式の流れを確認しました。 残りの時間で学級ごとに長縄の練習をしました。最初の頃よりタイミングを合わせるのが上手になってきていて、たくさん跳べるようになってきています。
|