6年 理科3
「ものの燃えかた」の実験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科2
「ものの燃えかた」の実験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科1
「ものの燃えかた」の実験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
書写の授業も始まりました。3年生から習字の勉強が始まります。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳科
道徳科「それじゃ、ダメじゃん」の授業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 図書館の本、初めて借りたよ!ー1年国語ー
学校図書館司書さんが
1年生のために 図書館の利用の仕方、本の借り方返し方を教えてくださる 「図書館利用指導」の授業を行なってくださり 特別支援学級の子どもたちも 交流学級の授業の時間に参加し 使い方を教えていただきました。 学習の後、早速好きな本を選び、貸し出し手続きの体験をしました。 「借ります。お願いします!」 借りる時の手順をしっかり守つて本を借りることができました。 6年間でたくさんの本を借りてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作 絵の具でゆめもよう
絵の具を使った様々な技法を試しながら、すてきな模様を探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 交流の授業が始まりました
各学級の時間割が決まり
特別支援学級の児童が 交流学級の授業に参加する活動が始まりました。 写真は6年生の理科の学習の様子です。 この日の学習では グループの仲間と協力し「ものの燃え方」の仕組みを実験で確かめていました。 どの学年も、新たな交流学級の授業に張り切って参加しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
国語科「きこえるよ」の学習で、リズムよく音読をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会
地球儀を使って、世界の中の日本の位置を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食
毎日楽しみにしている給食。準備と片付けもテキパキできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 風のゆうびんやさん
登場人物の気持ちを考えてノートに書いたものを、クラスの友達と交換している様子です。
違う人の意見を聞くことで、自分の意見を見直したり、人の意見の良いところを取り入れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 風のゆうびんやさん
あげはちょうの「あら、かわいい」をどう読むか、みんなの前で、表現しました。
楽しそうに授業しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 音楽 リズムゲーム
先生に合わせて手拍子をすることで、拍や休符を感じ取りました。
![]() ![]() 4年 道徳 あいさつができた
あいさつをする意義について話し合いました。友達の話を聞く姿勢がすばらしいです。
![]() ![]() 4年 図画工作 絵の具でゆめもよう
絵の具を使った様々な技法を試しながら、すてきな模様を探しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業の様子
3年生では、教科で担任の先生が変わります。どのクラスもがんばっていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 新出漢字
新しい漢字の形に気をつけて練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
初めての理科の授業です。虫めがねを使って植物を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |