11/4 5・6年合同体育2
 綱引きの練習の後は、法被を着てソーラン節を踊りました。前回見たときよりも踊り一つ一つに力強さが増して、かっこよく感じました。来週金曜日の本番に向けて、さらに一つ一つの動きを大切に、大きくしていくとよいでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 5・6年合同体育1
 5限運動場で5・6年合同体育を行いました。前半は綱引きの練習です。入場から競技の位置まで駆け足で移動し、綱引きを行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 楽しい給食2
今日の献立は豚丼、牛乳、さつまいもコロッケ、おひたしです。 
給食委員会の児童が、今月の給食目標を発表してくれています。 発表のとおり一口でも多く食べて、食品ロスを減らせると良いですね。  
	 
 
	 
11/4 4年音楽
 4年音楽でhz、歌を歌ったり、リズム練習をしたりしています。リコーダー練習では、「オーラ リー」の2番パートにチャレンジをしました。初めてなのにスラスラ吹けていました。また、「ゆかいに歩けば」の後半部分の下のパートの音をとり、合唱にチャレンジしてみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 楽しい給食
 今日の献立は豚丼です。コロッケもあって大喜びで食べていました。まさに食欲の秋! 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 34年生合同体育2
「台風の目」の練習もしました。練習を重ねるうちに「もっと前につめて」などと自分達で同じチームの友達に声をかけられるようになりました。カラーコーンを回るのも上手になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 34年生合同体育1
やまびこフェスティバルに向けて、ダンスや入場、退場の練習をしました。今日は旗を持って踊りました。旗をふる音が運動場に心地よく響き、子どもたちのやる気を引き出しているようでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 6年8組書写
8組書写では、書き初めの練習をしました。6年生は「満天の星」というお手本です。お手本をよく見て集中して書きました。 
 
	 
 
	 
11/4 3年生社会
スーパーマーケットの工夫や品物の産地について学習しました。商品の表示をよく見ると、値段だけでなく、産地も書いてあることが分かりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 1,2年生体育
来週行われるやまびこフェスティバルの練習をしています。手首に本番で着ける「キラキラ」をつけ、踊りや玉入れの練習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 2年生国語2
2年生国語では「主語と述語」の学習をしています。今日は、絵を見て「どうする」という述語を考えて書きました。 
 
	 
 
	 
11/4 2年生国語
2年生国語では「主語と述語」の学習をしています。主語はどんな言葉か、述語はどんな言葉かを復習し、様々な文の主語、述語を調べました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 6年算数
 6年算数では、「表を使って大福の箱をそれぞれいくつ用意すればよいか考えよう」というめあてで学習を進めていました。近くの子と相談しながら進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 6年音楽
 6年音楽では、「雨のうた」を練習しています。「音の重なりを聴きながら合奏しよう」というめあてで、イ短調とハ長調の違いについて考えながら練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 5年算数
 5年算数では、どちらの学級も面積の単元テストを実施していました。平行四辺形、ひし形、台形などさまざまな四角形の面積の求め方を学習しました。うまく公式を使って面積を求めることができたかな? 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 かがやき2
 チャイムがなると静かに読書が始まりました。11月最初の登校日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 1年生朝の会
1年生は、やまびこフェスティバルで踊る時に使うものを実際につけ、手首に巻いてみました。自分の名前を書き、今日から練習でもつけて踊ります。楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 かがやき1
 時間になると静かに読書が始まりました。平井小学校は物音がしない静かな時間帯になります。 
 
	 
 
	 
 
	 
11/4 朝のひととき2
 教室では、いつものように時間を意識して朝の支度をしていました。連休明けも規則正しい生活ができていますね。4年生は朝の会の後岩本川に出かけるので嬉しそうな表情でした。 
 
	 
 
	 
11/4 朝のひととき1
 11月最初の登校日は6度と冷え込んだ朝となりました。連休明け明るい子どもたちの声が学校に戻ってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |