4年 社会 県の広がり2

 出来上がった模型を観察して、土地がどのように利用されているかについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 県の広がり1

 愛知県の模型を作りながら、高いところと低いところを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 絵の具でゆめもよう

 絵の具技を使ってすてきなもようを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 視力検査

視力検査を実施しました。
廊下で静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

テストをするクラス、わり算にチャレンジするクラスです。どのクラスもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科3

気体の中のろうそくの様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 中山小にはスペシャルな場所がいっぱいあるねー1年学校探検ー

小学校に入学して、はや2週間。
通常の時間割で学習が進められるようになり
1年生も交流の授業に参加する機会が少しずつ増えてきました。
この日は、生活科の学校探検が行われ、
交流学級の友達と一緒に、特別教室を中心に校内を一周して
小学校の様子を確かめました。
初めて目にするものがたくさんあり
「ここでどんな勉強ができるのかな?」
とわくわく目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 ひょうとグラフ

教科書の問題を使って、ひょうとグラフで表す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

授業参観が終わり、いつもの日常が戻ってきました。落ち着いて学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科2

気体の中のろうそくの様子について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科1

気体の中のろうそくの様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープを使って体つくり運動をしました。

6年 授業参観3

国語の授業では、世の中の出来事を知りたいとき、どのメディアを選ぶか自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1

6年 授業参観2

友達の意見を聞いて自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 授業参観1

友達の考えを聞いて、自分の考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観

音読発表会の様子です。どのグループも練習の成果を出して、上手に音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 掃除

掃除が始まって1週間がたちました。
新しい掃除場所を自分たちで考えながら、一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

体つくり運動では、「リレーでビンゴ!」を行い、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

透視図法を活用して、消しゴムを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

政治・国際の授業で、これからどんな学習をしていくのか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年通信

生徒指導