4年 図画工作 写真をとったら見えてきた1
教室にあるものを様々な角度で撮影して、面白い模様やデザインを見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 新出漢字
素早く丁寧に、を意識して練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 エコット出前授業2
クイズを出し合いながら、楽しく分別について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 エコット出前授業1
環境学習センター「エコット」の方が来てくださり、分別の仕方について教えてくださりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子
ハイパーQUというクラスの生活に関するアンケートやプール学習に向けて目標を書きました。来週からプール学習が始まります。水着のサイズ確認など準備をお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳
マンガ家「手塚治虫」の人生から、自分の良さを伸ばすことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 名前を見てちょうだい
第四場面のまとめをしました。
帽子の名前が「また」変わったという発言がありました。そして、「また」風で飛ばされたという発言もありました。第三場面でも同じことが起きたことが分かっている発言ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 朝の学習
月曜日の朝学では、算数の友や計算ぐんぐんを進める時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育 体力テストの練習
幅跳びの測定をしました。
反対側では、ボール投げの練習の一環として、柵までバトンを届かせるというゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年体育 体力テスト測定
幅跳びの測定をしました。
反対側では、ボール投げの練習の一環として、柵までバトンを届かせるというゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 授業の準備
体育の前の放課には、たくさんの子が準備に来てくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写
部分の組み合わせを考えながら、「湖」を書きました。
![]() ![]() 3年生 学習の様子
算数の勉強では、早く解き終わった子が他の子に寄り添って一緒に考えていました。優しい子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その6
展示物を真剣に見て、記録する姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その5
昔の建物を見て新しい発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その4
縄文時代と弥生時代について、話したり体験したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
「心のもよう」の学習で、絵の具を使って感情を色や模様で表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その9
博物館に行きました。豊田市の歴史や縄文時代、弥生時代についていろいろな体験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その8
博物館に行きました。豊田市の歴史や縄文時代、弥生時代についていろいろな体験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その7
博物館に行きました。豊田市の歴史や縄文時代、弥生時代についていろいろな体験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |