6年生 修学旅行に向けて 9/17
6年生は、修学旅行の見学地の場所やルートの最終確認をしました。
また、班に腕時計があるかなど、持ち物の詳細まで確認していました。 いよいよですね。 ![]() ![]() 1年生 図工 9/17
1年生の図工の様子です。
床に大きな紙を広げて、ダイナミックに表現しました。 とっても楽しい活動で、子どもたちはにこにこ笑顔でした。 ![]() ![]() 1年生 生活科 9/17
1年生の教室では、生活科の学習として絵地図をかいていました。
テーマは「通学路で見つけたよ」です。 子どもたちが「歩道橋を渡るよ」「お花が咲いているよ」と教えてくれました。 見つけたことを生活科ノートに書き込みました。 かわいらしい通学路が出来上がりそうです。 ![]() ![]() おはようございます 9/17
おはようございます。
子どもたちが元気に登校しました。 朝の挨拶をしっかりしてくれる子が多く、こちらも元気が出ます。 下の写真は、1年生の子たちがアサガオに水やりをしている様子です。 まだ少し花を咲かせています。 校舎内では、5、6年生の子たちが、廊下で出会ったお客さんに進んで「おはようございます」「こんにちは」と挨拶をしていました。 素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 身体測定 9/10![]() ![]() 真剣に聞くことができました。 1年生 放課 9/16![]() ![]() 粘土遊びをしている子が多いです。 4年生 図画工作 9/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 表彰 9/17![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 給食3 9/17![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 給食2 9/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 給食 9/17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だよりを発行しました 9/163年生 福祉体験学習 9/16
3年生が福祉体験学習として、高齢者疑似体験をしました。
いろいろな装具を身に付けて、80歳くらいのご高齢の方の見え方などを体験しました。 子どもたちから、視界が狭く見えにくかった、10円玉をつまむのが大変だったといった感想が聞かれました。 明日も別のクラスが体験します。 ご協力いただいた社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生 学活 9/16
6年生の教室では、黄色のタグが配られました。
黄色はクラスカラーだそうです。 修学旅行に向けた準備でした。 いよいよですね。楽しみですね。 ![]() ![]() 4年生 国語 9/16
3連休が明けました。子どもたちが元気に登校しました。
4年生の国語の様子です。 手紙を書く学習でした。 挨拶文を調べたり考えたりし、クラスの友達に発表しました。 ![]() ![]() 2年生 図工 9/12
2年生が大きな紙を広げていました。
先生が、どのくらい大きいかな、と問うと、寝っ転がって調べたり、両手をいっぱい広げてみたり、思い思いに大きさを調べました。 この後、丸めたり、くしゃくしゃにしたりして造形を楽しんでいきます。 ![]() ![]() 6年生 理科 9/12
6年生の理科学習の様子です。
理科室で、5種類の水溶液を比べる実験をしていました。 ビーカーやコンロを使った実験です。 見た目やにおい、熱して蒸発させるなど、いろいろな方法で調べていきます。 ![]() ![]() 3年生 理科の実験 9/11
3年生が、音の伝わり方の学習をしました。
写真は、糸電話を使って、音の振動が糸に伝わっていくことを実験している様子です。 糸がビリビリするのを触って、音を感じ取りました。 ![]() ![]() 5年生 合奏 9/10
5年生の音楽の様子です。
キリマンジャロという曲を合奏しました。 ピッタリと音が揃いました。 気持ちも揃って感動的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 プログラミング 9/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |