ようこそ青木小学校のホームページへ

9月29日 ユニファイドスクール(5年生)

今日のユニファイドスクールの学習は、スペシャルオリンピックスの先生やアスリートの方、サポーターの方が実際に本校に来てくださいました。
練習の様子やチームの様子などを詳しく教えていただき、子どもたちもさまざま質問をしました。
調べたりお話を聞いたりすることを重ねる中で、理解が深まってきたようです。
画像1 画像1

9月26日 公共施設見学学習2(4年生)

エコットでは、渡刈クリーンセンター内の施設を見学し、ごみの処理の流れや分別の重要性について教えていただきました。
防災学習センターでは、煙道体験や地震体験等の活動を通して災害時の対応を学びました。防災への意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 公共施設見学学習(4年生)

4年生が、市の公共施設に出かけて学ぶ「公共施設見学学習」に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 ユニファイドスクール(5年生)

5年生が、大学生の方々に支援していただきながら、ユニファイドスクールについて調べてます。
今日は、調べたことをクイズ形式で発表しながら学びを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 学習の様子(1年生)

算数では、「おおきさくらべ」をしています。どちらが多いかを水を使って比べていました。
図工では、「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習で、紙をやぶいた形から想像して台紙に貼りつけていました。
音楽では、鍵盤ハーモニカでドレミファソの音を順に弾いたり、元気な声で歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 生活科(2年生)

2年生は、水曜日に引き続き「命のはじまりとつながりをしろう」の学習を行いました。
養護教諭の話を聞き、命のはじまりや誕生を迎えるまでのことを考え、自分なりに命について思いを深めました。
ご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

9月26日 総合的な学習「共に生きる」(5年生)

学区にある「いやしの里 ハナモト」の方にお越しいただき、5年生が認知症について学びました。子どもたちはお話を聞いたり、質問をしたりして学びました。
次回は、実際にグループホームにおうかがいして、入居されている方々と交流させていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 外国語活動(3年生)

3年生が、外国語活動で「What do you like? 」について学習しています。
ALTのキーン先生と質問の仕方や答え方を練習した後、ペアになって英語で会話をしました。
子どもたちは自分から声をかけて、たくさんの子と会話をしようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 わくわく朝の読み聞かせ

今朝は、読み聞かせボランティアの方々による「わくわく朝の読み聞かせ」の日でした。
普段は、1〜4年生の子どもたちに読み聞かせをしていただいていますが、本日は特別に6年生にも読み聞かせをしていただきました。
6年生の子どもたちは、久しぶりの物語や語りに聞き入っていました。心豊かな時間をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 学校だより「青木の風」7号

学校だより「青木の風」第7号をきずなネットで配信しました。
内容は、夏休みの振り返りです。
きずなネットでご覧ください。
画像1 画像1

9月25日 ものづくり教育プログラム(4年生)2

竹でっぽうが完成したら次は的当てです。
新聞紙で作った玉を筒にこめて、棒で押し出して玉を飛ばします。何度も練習するうちにできるようになってきました。ポンとよい音がして勢いよく玉が飛び出て的に当たると、子どもたちから歓声が上がっていました。
ものづくりを通して試行錯誤しながらたくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ものづくり教育プログラム(4年生)

昨日に引き続き、ものづくりサポーターの皆さんにお越しいただき、竹でっぽう作りを行いました。
のこぎりやげんのう(かなづち)の使い方を教えていただいたり、支えていただいたりして、竹でてっぽうを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ユニファイドスクール(5年生)

5年生の今日のユニファイドスクールの学習は、ユニファイドスクールに関するクイズ作りです。
グループで調べたり考えを出し合ったりして、熱心にクイズを作っていました。サポーターとして大学生の方も来てくださり、子どもたちの活動を支援してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 校外学習(3年生)

3年生が、社会科の学習で、学区にあるスーパーマーケット「コノミヤ」へ見学に出かけました。
「品出しの様子を見せてもらったよ」「質問に答えてもらった」と、嬉しそうに話してくれました。
充実した見学学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 学習の様子(1年生)

今日は、4組の子どもたちがトヨタの森へ自然体験学習に出かけました。
この4日間の活動にボランティアとして付き添ってくださった皆様、ありがとうございました。子どもたちを見守っていただき、安全に楽しく活動することができました。
図工では、粘土を丸めたり、ちぎったりしながらご馳走を作っていました。
音楽では、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソ」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 生活のめあて

生活委員会や美化委員会の子どもたちが、委員会の時間に「もっとできるようにしたいこと」を話し合ってめあてを決めています。
今日からの美化のめあては「なくそうね そうじのじかんの むだばなし」、生活のめあては「おもいきり あそびたいなら そとへゴー」です。
外での活動が気持ちよく感じる気温になってきました。教室や廊下で走り回ることなく、元気に外で遊ぼう、と委員会の子どもたちが説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 食事のマナー(はしの使い方)

はしは大切な食事の道具です。はしを正しく使うと料理が食べやすく、マナーとしてもよいです。
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばの煮つけ、五目豆、なめこのみそ汁、味付けのり」で、はしの使い方を確認できるメニューでした。切る、つまむ、はさむ、くるむなど、料理に合わせてはしを上手に使えると素敵ですね。
画像1 画像1

9月24日 学習の様子(1年生)

今日は3組がトヨタの森へ出かけました。
学校では中庭で虫取りをしたり、国語の詩の暗誦を行ったりして元気に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 ユニファイドスクール(5年生)

5年生が、ユニファイドスクールの学習を続けています。
今日はスペシャルオリンピックスの先生とオンラインで交流し、ユニファイドスポーツについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 生活科(2年生)

2年生は、生活科「わたしひろがれ」の学習に取り組んでいます。
今日は「命のはじまりとつながりを知ろう」というテーマで養護教諭と共に授業を行いました。
話を聞いたり、赤ちゃんの人形を抱いてみたりして、命の誕生やつながりについて考えました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/17 PTA地区安全委員会
1/19 クラブ
1/20 知能検査
1/21 学力検査
平和の学習(6年生)
1/22 学力検査

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他