全校集会の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 早寝早起きプラン 午後9時に寝て、午前7時に起きましょう ただし、もっと早く寝て、もっと早く起きてもOKです 2 朝ご飯プラン 朝からご飯を食べると、ブドウ糖、水分、塩分が補給されます 3 運動プラン 涼しい時間帯に運動を(散歩もグッド) △ゴロゴロプラン 4 入浴プラン 湯船に浸かりましょう 筋肉、関節の凝りが取れます 心や身体のリフレッシュにもなります 寝る2時間前までに入りましょう 38度ぐらいのぬるま湯で15分〜20分ぐらい入るといいです 5 水分補給プラン 朝、運動前、運動後、お風呂でた後、寝る前に補給するといいです どれにチャレンジしてみますか? 全部、やれるという子もいるかもしれませんね。 次回のUPは22日(火)の劇団四季で集まる6年生の子たちの様子です。 全校集会の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「株式会社 夏休み プランニング」の方ということで話していました。 プランは全部で5つ紹介されました。 ちなみに手を上げているのは、「今朝、朝食を食べてきましたか?」という質問を受けての様子です。 みんなちゃんと食べているかな? 全校集会です![]() ![]() 1 公演での過ごし方 みんなが気持ちいい使い方をしましょう おじいちゃん、おばあちゃん、赤ちゃん、こども園の子、いろんな人が利用します 2 交通安全 自分の命を自分で守りましょう ヘルメットの着用、自転車は左側を通ります 横断歩道は手を上げて渡りましょう 3 お金 誰かに渡さない、もらわない おごったり、おごってもらったりしないように 4 水の事故 バイバイ サンダル宣言 サンダルが流されても追いかけないでください 2年生 机を磨く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 激落ちくんと雑巾を使います。 一人の子が激落くんを手に持って、ピカピカ磨いたら、雑巾を持っている子が拭き取るそうです。 みんなゴシゴシゴシゴシ一生懸命取り組んでいました。 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体積や角度など、様々な問題に挑戦していました。 出来はいかがでしたか? 余裕のVサイン? みんなで床を磨こう!![]() ![]() ![]() ![]() 4月から過ごした教室をピッカピカにして夏休みを迎えるそうです。 5年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一歩間違えると大怪我をしますので、みんな慎重に取り組んでいました。 少し丸みを出したくて、歯の入れ方を工夫して、何度もトライしていました。 6年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 「週末にしていることを知ろう」が今日の課題だそうです。 外国の人って、そもそもお休みは日本と同じなんでしょうか? 夏休みはあるのかな?あるなら何日休みなんだろうね? 6年生 カフートに夢中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見に行った時はアニメの問題が出ていました。 「ルフィたちがカヤから譲られた船の名前は?」 「野原ひろしの年齢は?」 などの問題に取り組んでいました。 2年生 机を綺麗にします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生に道具とやり方を聞いていました。 その前にファイルを使っていたので、班ごとに回収していました。 集まってきたファイルを「整頓して入れるから」と言って、持ってきた子から受け取って綺麗に入れてくれている子もいました。 おれはかまきり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かまきりりゅうじさん作「おれはかまきり」を音読していました。 面白い詩で、1組のみんな、1行ずつノリノリで音読していました。 「きまってるぜ」に近づけば近づくほど、盛り上がっていました。 先生が「誰か代表で読んでくれないかな?」と聞きます。 恥ずかしいのか、手が上がりません。さっきまでのノリノリはどこへ行ってしまったのでしょう。 「みんな、こういうの、得意じゃん」の先生の声を受けて、「よ〜し」と手を挙げた子、数人。 代表の子が指名されました。1行読むと、周りの子が続いて読み始めました。 思わぬ展開です。しかし 「いいねぇ、続けて読んでみよう!」先生もノリノリです。 指名された子に続いて、みんなで楽しく音読をしました。 1年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 話し終わったペアから入れ替わっていました。 1年生 せんせい あのね![]() ![]() ![]() ![]() 上手に説明できたかな? 5年生 学年レクの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子たち、ドッジボール大好きですね。 運動神経の良い子たちが多いので、中学校で部活動(クラブ活動)に入ると大活躍できそうですね。 特別支援学級 8組さんの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 廊下にはキャンプの思い出が掲示されていました。 5年生 石山選手のと一緒に![]() ![]() 3年生 道徳の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嫌な音がします。 傘は骨がボロボロになって出てきました。 ぼくは目の中にあつい涙がたまるのが分かりました。 そんなお話です。 1組のほとんどの子が「まことが勇気がある」と言いました。 ただ、一人だけ「断ったただしこそ勇気がある」と話しました。 危ないことの勇気、いいことの勇気があって、まことの勇気は危ないことの勇気じゃないか?という意見が出ました。 その後、よくない勇気とよい勇気の境界線はなんなのかを考えました。 「ふざけているか、そうじゃないか」「投げたり、壊したりしていないか」 さらに何を考えて生活するのが大切かを考えました。 「先を考えて動く」「反省を次に生かす」「どうして悪いのかを考える」 勇気とは…をクラスみんなで考えた ふか〜い学びのできた1時間でした。 3年生 道徳の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勇気とは何か?を授業の最初では ・チャレンジできる人 ・できないことも練習する人 ・元気な人 ・自分から話しかけれる人 ・みんなの前で話せる人 と発表しました。 物語を読みます。勇気のある人は誰かを考えながら読みました。 登場人物は4人、まこと、ただし、すみお、ぼくです。 傘を流して遊んでみようと言い始めたのはまことです。 みんなは止めますが実行します。無事に傘は橋の下を通って出てきました。 ただしが誘われますが、「ぼくは嫌だ」と断ります。 次にぼくが誘われました。悩みましたが、やってみることにしました。 3年生 道徳の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんどんばしの出来事」のお話で「勇気」について考えていました。 音読発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの前でも緊張せずに、大きな声で発表会が始まりました。 |
|