高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

11/1 3-2 日本の学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「紹介したい日本の学校生活を英文にまとめよう」をテーマに、発表相手を意識した内容になるよう、仲間と意見交換をしていました。
 

11/1 3-2 日本の学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「紹介したい日本の学校生活を英文にまとめよう」をテーマに、発表相手を意識した内容になるよう、仲間と意見交換をしていました。
 

11/1 3-2 日本の学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の英語の授業の様子です。
「紹介したい日本の学校生活を英文にまとめよう」をテーマに、発表相手を意識した内容になるよう、仲間と意見交換をしていました。
 

11/1 2-3 適切なかかわり方 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の家庭科の授業の様子です。
「様々な立場の高齢者と、どのようにかかわったらよいか考えよう」をテーマに、疑似体験を通して考えをまとめていました。
 

11/1 2-3 適切なかかわり方 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の家庭科の授業の様子です。
「様々な立場の高齢者と、どのようにかかわったらよいか考えよう」をテーマに、疑似体験を通して考えをまとめていました。
 

11/1 2-3 適切なかかわり方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の家庭科の授業の様子です。
「様々な立場の高齢者と、どのようにかかわったらよいか考えよう」をテーマに、疑似体験を通して考えをまとめていました。
 

11/1 2-3 適切なかかわり方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の家庭科の授業の様子です。
「様々な立場の高齢者と、どのようにかかわったらよいか考えよう」をテーマに、疑似体験を通して考えをまとめていました。
 

11/1 1-4 反射の法則 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「鏡に全身を映すには、鏡の長さや鏡との距離がどれだけ必要か」をテーマに、考えとその理由を明らかにしながら、タブレットにまとめていました。
 

11/1 1-4 反射の法則 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「鏡に全身を映すには、鏡の長さや鏡との距離がどれだけ必要か」をテーマに、考えとその理由を明らかにしながら、タブレットにまとめていました。
 

11/1 1-4 反射の法則 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「鏡に全身を映すには、鏡の長さや鏡との距離がどれだけ必要か」をテーマに、考えとその理由を明らかにしながら、タブレットにまとめていました。
 

11/1 1-4 反射の法則 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「鏡に全身を映すには、鏡の長さや鏡との距離がどれだけ必要か」をテーマに、考えとその理由を明らかにしながら、タブレットにまとめていました。
 

11/1 1-4 反射の法則 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
「鏡に全身を映すには、鏡の長さや鏡との距離がどれだけ必要か」をテーマに、考えとその理由を明らかにしながら、タブレットにまとめていました。
 

11/1 3-4 三角形の相似条件 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
「三角形の相似条件を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。
 

11/1 3-4 三角形の相似条件 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
「三角形の相似条件を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。
 

11/1 3-4 三角形の相似条件 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
「三角形の相似条件を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。
 

11/1 1,2学級 おトクな言い方 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の道徳科の授業の様子です。
「おトクな言い方の発明品」と題して、普段の言葉遣いを振り返りながら、自分の気持ちをうまく伝えるために意識することを考えていました。
 

11/1 1,2学級 おトクな言い方 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の道徳科の授業の様子です。
「おトクな言い方の発明品」と題して、普段の言葉遣いを振り返りながら、自分の気持ちをうまく伝えるために意識することを考えていました。
 

11/1 1,2学級 おトクな言い方 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の道徳科の授業の様子です。
「おトクな言い方の発明品」と題して、普段の言葉遣いを振り返りながら、自分の気持ちをうまく伝えるために意識することを考えていました。
 

11/1 1,2学級 おトクな言い方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の道徳科の授業の様子です。
「おトクな言い方の発明品」と題して、普段の言葉遣いを振り返りながら、自分の気持ちをうまく伝えるために意識することを考えていました。
 

11/1 1,2学級 おトクな言い方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の道徳科の授業の様子です。
「おトクな言い方の発明品」と題して、普段の言葉遣いを振り返りながら、自分の気持ちをうまく伝えるために意識することを考えていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 ★ 成人の日
自然教室(2年・1日目)
1/13 自然教室(2年・2日目)
進路相談会(3年)
1/14 自然教室(2年・3日目)
1/15 学年休業日(2年)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針