高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/31 2-4 最高のクラスに… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の学活の授業の様子です。
「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。
 

10/31 2-4 最高のクラスに… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の学活の授業の様子です。
「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。
 

10/31 2-4 最高のクラスに… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の学活の授業の様子です。
「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。
 

10/31 2-4 最高のクラスに… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の学活の授業の様子です。
「学級の様子を振り返り、最高の2年4組につなげよう」をテーマに、学級の課題を分析し、班ごとに改善策を考えていました。
 

10/31 1-5 社会人として大切なこと 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。
「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。
 

10/31 1-5 社会人として大切なこと 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。
「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。
 

10/31 1-5 社会人として大切なこと 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。
「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。
 

10/31 1-5 社会人として大切なこと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。
「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。
 

10/31 1-5 社会人として大切なこと 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の総合的な学習の時間の様子です。
「社会人として大切なことは何か考えよう」をテーマに、家族への職業観のインタビューを通して得たものを仲間と共有し、社会人として大切なことを考えていました。
 

10/31 プレゼント

画像1 画像1
 
「校長室で飾ってください!」ーーー
生徒が、毛糸で作られた小物をもってきてくれました。
(写真中央)

手作りで、花束を取り出して広げるとコースターになります。
アイデアと心がこもった作品をありがとう。
 

10/31 3-1 エネルギーと仕事 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。
 

10/31 3-1 エネルギーと仕事 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。
 

10/31 3-1 エネルギーと仕事 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。
 

10/31 3-1 エネルギーと仕事 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。
 

10/31 3-1 エネルギーと仕事 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の理科の授業の様子です。
「線路に高低差がある方が、速く進む理由を説明しよう」をテーマに実験を通して持った自分の考えを仲間と共有していました。
 

10/31 2-1 中部地方の産業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。
 

10/31 2-1 中部地方の産業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。
 

10/31 2-1 中部地方の産業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。
 

10/31 2-1 中部地方の産業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
「中部地方の産業を支えている最も大切な要素は何だろう」をテーマに、地形・気候・技術などの面からそれぞれが考えをもち、グループで共有していました。
 

10/31 1-1 天下人にふさわしいのは? 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「全国統一につながった政策は何だろう」をテーマに、織田信長と豊臣秀吉の政策を比較しながら学習が進められていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 書き初め大会
1/8 進路相談会(3年)
1/9 進路相談会(3年)
1/12 ★ 成人の日
自然教室(2年・1日目)
1/13 自然教室(2年・2日目)
進路相談会(3年)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針