高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/20 休日の部活動 〜バスケ〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

バスケットボール部の活動の様子です。
翌日開催される春の大会に向けて、一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

4/20 休日の部活動 〜バスケ〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

バスケットボール部の活動の様子です。
翌日開催される春の大会に向けて、一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

4/20 休日の部活動 〜野球〜 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

野球部の活動の様子です。
春の大会に向けて一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

4/20 休日の部活動 〜野球〜 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

野球部の活動の様子です。
春の大会に向けて一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

4/20 休日の部活動 〜野球〜 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

野球部の活動の様子です。
春の大会に向けて一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

4/20 休日の部活動 〜野球〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

野球部の活動の様子です。
春の大会に向けて一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

4/20 休日の部活動 〜野球〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
この週末に行われた部活動の様子をお届けします。

野球部の活動の様子です。
春の大会に向けて一生懸命練習しています。

地域指導者の熱心な指導にも感謝です。
 

★ シリーズ 高岡中学校の歴史 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
令和8年度に創立80年を迎える本校。
これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。


■ 高岡中の歴史 【その2】
  *鼎(かなえ)高等小学校時代の教育
   明治30年〜明治40年(1897年〜1907年)

 明治30(1897)年9月、堤尋常小学校の補習生、竹尋常小学校の卒業生及びその卒業後、岡崎高等小学校に就学せるもの、一本気・若林両校の卒業生とその補習生、並びにその一部岡崎・知立高等小学校に就学せるものを、堤・竹・若園の三か村組合立で高等小学校を設置することになり、竹村長:岩月賢重、若園村長:都築善之助、堤村長:中野以祐、合議によって「鼎(かなえ)高等小学校」と命名して開校した。この時、西田・大林は隣接する東北高等小学校に西加茂郡三好の一部明知も鼎高等小学校に就学した。

 明治34(1901)年4月、若林・一本木両小学校を合併して「若園小学校」と改称する。

 明治39(1906)年5月、高岡村制が施行され、小学校義務教育も6か年となったので、若園、堤、竹、駒場各校ともに校舎が不足するところから、鼎高等小学校を「堤小学校」と「若園小学校」に分かち、駒場と堤の部落の高等科生を第一尋常高等小学校として、現在の「堤小学校」の位置へ、竹と若園両部落の高等科生を併せて第二尋常小学校として、現在の「若園小学校」の位置へ移して、鼎校の高等科を併設した。この12か年にわたり、10回の卒業生を出した。
 明治39(1906)年5月、再び市町村制による町村の廃合が行われ、現在の高岡町の領域となり、学校の名前も改称された。
 ・高岡村立第一尋常小学校(堤尋常小学校)
 ・高岡村立第二尋常小学校(若園尋常小学校)
 ・高岡村立第三尋常小学校(竹村尋常小学校)
 ・高岡村立第四尋常小学校(駒場尋常小学校)
 ・高岡村立高岡高等小学校(鼎高等小学校)

 大正11(1922)年8月、学制頌布50周年にあたり、これら生徒の生存者一同によって、鼎高等小学校跡へその遺跡記念碑が建てられた。その後、村の中央に一村一校の『高岡高等小学校』が建設され、3学年制をも取り入れた。第二次世界大戦後、六・三制により『高岡中学校』になった。

  *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より



▶ 掲載写真の紹介
 ・上…明治40年 男子生徒
 ・下…明治40年 女子生徒
 

4/20 今日の高岡中

画像1 画像1
 
昨日の暑さは、まさに夏。でもまだ4月中旬です。
体がまだ暑さに慣れていなかったり、年度初めの緊張からくる疲れもあるため、無理は禁物です。ただ、この時期に暑さに体を慣らすこと(暑熱順化)をしておかないと、最近の夏は乗り切ることができません。しっかりと対策を立てたいものです。

そんな暑さの中、学校では生徒たちが部活動に励んでいました。春の大会に向けてがんばる部活動、すでに夏の大会を見据えて活動に励む部活動など様々ですが、地域指導者の細やかな配慮のおかげもあり、生徒たちは練習に集中できているようです。本当にありがたいことです。


今朝、中庭で1羽のカモが休んでいるのを見つけました。近寄っても逃げる様子はありません。また、歩いている姿からケガをしている感じもしません。
そういえば、つい先日、プールで並んで泳ぐ2羽(おそらくつがい)を見かけたばかり。となると、喧嘩でもしてしまったのでしょうか…。(まったく別のカモなら問題ないのですが…)

きっと時間が解決してくれます。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 

画像2 画像2

4/19 いつもどおり楽しく…

画像1 画像1
 
昨日行われた『1年 部活動見学』。
2,3年生は、いつもと変わらず明るい雰囲気で部活動に取り組んでいました。練習が終わればご覧のとおり。楽しい雰囲気はいつもどおりです。
 
画像2 画像2

4/19 1年 期待いっぱい 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 1年 期待いっぱい 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 1年 期待いっぱい 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 1年 期待いっぱい 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 1年 期待いっぱい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 1年 期待いっぱい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 1年 期待いっぱい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の部活動の時間に実施された『1年 部活動見学』。
今回はクラス単位で、全ての部活動を見学しました。
先輩たちの生き生きと活動する姿を見て、1年生の期待も膨らんでいたようです。


*顧問(教員)が指導する部活動は2年生の夏で終了しますが、それ以降は地域指導者による指導、ボランティア(有償)による見守りで、活動は継続されます。
 

4/19 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内では、ツツジの花が咲き始めています。白色や濃淡のピンク色の花がぽつぽつと咲き始めているため、よく目立ちます。
季節がどんどん進み、暖かさが暑さに変わってき始めているのも実感できます。今日も日中は暑くなる予報。熱中症に十分注意して、部活動を行っていきたいと思います。


昨夜、地震がありました。この辺りでは大きな揺れではありませんでしたが、回数や間隔の短さが気になります。『もしもの想定・いつかの準備』を今のうちからしておきたいものですね。



 今日もステキな一日になりますように・・・
 

4/18 1-2 自分と向き合う 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の総合的な学習の授業の様子です。
「未来に向けて歩み出そう」というテーマで、自分の強みや興味をもっていることなどを確認していました。
 

4/18 1-2 自分と向き合う 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の総合的な学習の授業の様子です。
「未来に向けて歩み出そう」というテーマで、自分の強みや興味をもっていることなどを確認していました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 書き初め大会
1/8 進路相談会(3年)
1/9 進路相談会(3年)
1/12 ★ 成人の日
自然教室(2年・1日目)

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応