1年生 算数の授業です
あれ、一枚足りないんじゃないかな? どうしよう? 1年生 秋を探しに
・草むらには入らない → マダニなどいるかもしれないから ・他の教室の前は静かに → 授業の邪魔をしない ・もって帰ってOKなのは → 手に持てるだけ など、先生のお話を聞いて、外へ出発です。 みんな、ワクワクドキドキです。 6年生 社会の授業です
本や教科書、タブレットを参考にしながらノートにまとめていました。 集中して学習に取り組む姿、さすが6年生です。 5年生 図工の作品です
来週の学校公開日にはぜひ近くでご覧ください。 5年生 算数の授業です
近くの友達や先生と相談しながら、平行四辺形の角度が違っても、底辺と面積が同じなら高さは変わらないことを学んでいました。 5年生 道徳の授業です
6年生 算数の授業です
6年生 理科の授業です
11月に入り、博物館見学が来週実施されます。 午後はバスに乗って、田籾という所の地層を6年生の子たち、見に行きます。 楽しみにしていてください。 3年生 算数のテストです
コンパスを使って解く問題もありました。 2年生 おもちゃ祭り 説明できるかな?
30分という時間の中でやれるようにするのが、なかなか難しいみたいです。 さあ、ここからどんなアイデアで時間内に作れるように考えるんでしょう? 特別支援学級 書写の時間です
4・5年生の子たちは習字に取り組んでいました。 1年生 人権標語を考えました
1年生 標語を考えました
1年生とは思えない深い言葉を考えている子がたくさんいました。 4年生 図工の授業です
4年生 図工の授業です
自分の顔の喜怒哀楽を描いています。 どの表情を描いたか、わかりますか? 3年生 道徳の授業です
「お母さんの請求書」というお話を通して「家族」について考えました。 男の子はお手伝いをした分の請求書をお母さんに渡し、お母さんからお小遣い(?)をもらいます。 ある時、お母さんが男の子に請求書を渡します。 1 親切にしてあげた 0円 2 病気のとき、みてあげた 0円 3 服や靴を買ってあげた 0円 4 食事を作ってあげた 0円 全て0円の請求書です。 男の子はこれを受け取ったけれど、嬉しい表情はしません。 お金を払わなくていいのに、嬉しくありません。 なんで??お金が欲しいからお手伝いしたんじゃないの? 払わなくていいなら嬉しいはずじゃん。 1組の子たち、みんなで考えました。 3年生 道徳の授業です
3年2組さん、昨日の道徳の授業です。
「どんどん橋のできごと」というお話で、「勇気」について考えました。 登場人物4人の中で、勇気があると思う人は誰かを発表します。 友達の考えを聞いて、「なるほど」「そういう考えもあるのか」と自分の考えを広げ、深めていました。 3年生 道徳の授業です
「どんどん橋のできごと」というお話で、「勇気」について考えました。 登場人物4人の中で、勇気があると思う人は誰かを発表します。 友達の考えを聞いて、「なるほど」「そういう考えもあるのか」と自分の考えを広げ、深めていました。 2年生 道徳の授業です
「さて、どうかな」というお話を通じて、「あいさつ」「気持ち」について考えていました。 今日の道徳で2組のみんなはどんなことを学んだかな? お弁当の様子です
忙しい平日の朝に作っていただき、ありがとうございました。 とても大事そうに、みんな登校していました。 |
|
|||||||