いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

西山地区ほか舗装復旧工事のお知らせ

 施工会社より、西山地区ほか舗装復旧工事の案内が届きました。場所は中学校の南側、大きな道路に下っていくところです。期間は5月7日から5月29日までで、日によって工事箇所が変わります。基本的に歩行者は通れますが、気を付けて通行するようにしてください。

西山地区ほか舗装復旧工事のご案内
画像1 画像1

進路通信「未来は今の積み重ね」第2号

☆第1回進路希望調査を実施します☆
 本日第1回進路希望調査用紙を配付します。現時点で、皆さんがどのような進路を希望しているかを調査するものです。まだ進路について分からないことや、ぼんやりとしか卒業後の自分の姿をイメージできない人も多いかと思います。ですが、今回の調査を機に自分自身をよく見つめ、保護者の方とよく相談しながら自分の考えを記入してください。締め切りは 5月1日(木)とします。期日までに確実に提出をお願いします。

進路通信 第2号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

4/22(火)授業の様子です(2年生) 3

23学級は、理科の「物質の成り立ち」の授業の様子です。
前回の実験の振り返りから、新たな問いについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 2

22学級、英語の「未来を表す文を使いこなそう」の授業の様子です。
未来形の文法について学び、グループやペアで教えあうことで
学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 1

2年生の授業の様子です。
21学級、数学の「いろいろな計算をしよう」の授業の様子です。
文字を含んだ(  )のある足し算や引き算に取り組んでいました。
すごい速さ計算で計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)1年生に学習用タブレットを配付しました

 本日5時間目の学級活動の時間、1年生に学習用タブレットを配付しました。年度初めの様々な手続きが完了したため、本日から使用できる運びになりました。
 始めに、学習用タブレットを使用する際のルールを確認した後、各生徒にタブレット端末と充電器、肩掛けベルトを配付しました。梅坪台中学校では、充電器は各家庭で管理し、毎日端末を持ち帰って充電をし、次の日学校に持ってきて使用することになっています。また、毎日の家庭学習や翌日の時間割の確認など、家庭で使用する機会もたくさんあります。
 保護者の皆様、各家庭での端末の管理や正しい使用法について、先日配付しました「運用ガイドブック(保護者用)」をご覧いただきながら、お子様と確認していただければと思います。よろしくお願いします。

 各学級の学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 3

33学級は、英語の「経験について話せるようになろう」の授業です。
have(has)+過去分詞の現在完了形(経験用法)の表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 2

32学級は、体育の授業です。
50m走とハンドボール投げの記録測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 1

3年生の授業の様子です。
31学級は、国語の「世界はうつくしいと」の授業の様子です。
美しいものを美しいと言おうと言う筆者があげている美しいものの読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 4

バレーボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 3

男子バスケットボール部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 2

男子ソフトテニス部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(日)部活動 春の大会の結果です 1

本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。

サッカー部
 予選リーグ 対 高橋中学校 1−1 引分
 ・2勝1分で決勝トーナメント進出が濃厚となりました。

男子ソフトテニス部
 予選リーグ 対 みよし南中学校 3−0 勝利
       対 浄水中学校   3−0 勝利
       対 みよし北中学校 3−0 勝利
       対 稲武中学校   3−0 勝利
 ・全勝で決勝トーナメント進出を決めました。

女子ソフトテニス部
 予選リーグ 対 三好丘中学校 3−0 勝利
       対 猿投中学校  3−0 勝利
       対 保見中学校  3−0 勝利
       対 逢妻中学校  3−0 勝利
 ・全勝で決勝トーナメント進出を決めました。

バレーボール部
 予選リーグ 対 三好中学校 1−2 敗戦
       対 高橋中学校 0−2 敗戦
 ・残念ながら予選敗退となりました。

男子バスケットボール部
 1回戦 対 三好丘中学校 47−24 勝利
 2回戦 対 高橋中学校  51−27 勝利
 ・見事に準々決勝進出を決めました。

女子バスケットボール部
 2回戦 対 三好丘中学校 67−25 勝利
 ・見事に準々決勝進出を決めました。


女子ソフトテニス部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信「IRODORI〜未来を掴め〜」第2号

 3年生の生徒たちが様々な場面で活躍しています。入学式準備では、率先して働く生徒の姿を見て、多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。「先生。他に手伝うことはありませんか」と声をかけてくる生徒の多さにもとても驚きました。また、地区集会、学級組織決め、第1回委員会では、多くの人が進んでリーダーに立候補していました。「自分たちが梅台を引っ張るんだ︕」という強い気持ちがそれらの姿から伝わってきます。
 また、体育祭準備が始まりました。パフォーマンスを考えたり、競技の並び方を考えたり、それぞれができることを考え、中学校生活最後の体育祭に向けて、生徒たちは熱心に取り組んでいます。学級旗担当の生徒は、1日目の間に線描きを終えて、絵の具で塗り始めていました。初日から絵の具で塗り始めたクラスを見るのは、梅坪台中学校に来て初めてです。計画的に、そして、意欲的に取り組む生徒の姿がとても印象深かったです。

3学年 学年通信 第2号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

4/18(金)授業の様子です(1年生)3

13学級は、技術の授業の授業開きです。
小学校にはなかった教科になりますが、年間35時間しかありません。
1時間1時間がより重要になってきます。
しかし、教科書やノートは厚いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金)授業の様子です(1年生)2

12学級、英語の授業の様子です。
小学校高学年でも英語の授業が始まっていますが、
さらに高度な内容を学習し、知識と技能を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(金)授業の様子です(1年生)1

1年生の授業の様子です。
入学式から10日ほど過ぎ、中学校での生活にも慣れつつある1年生です。
今週からは、教科担任の先生による授業が始まり、それぞれの教科の特性や進め方、評価についてのオリエンテーション等が行われました。

11学級、国語の授業の様子です。
色彩表現について、具体的な説明を受けました。
中学校では、小学校の時と比べ、より深い読み取りが必要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】4/17(木)第1回役員会・学校委員会を行いました

 本日午後7時から梅坪台交流館にてPTAの第1回役員会と学校委員会が行われました。PTA役員14名と学校から校長・教頭が参加して、今年の活動について話し合いを行いました。
 役員会では、行事担当から体育祭の補助に関することや環境美化活動のこと、育成担当から梅坪台地区コミュニティ会議青少年育成委員会の報告、渉外担当から豊田市PTA連絡協議会総会に関すること、書記会計担当から出張旅費や必要物品購入に関することが議題・連絡事項として出されました。
 PTA役員の皆様、夜遅くまでありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

1年学年通信「紡ぐ〜仲間と共に生きる〜」第2号

 中学校に入学してから約1週間が経ちました。今週の水曜日からは授業も始まり、慌ただしい日々から少しずつ落ち着きが見られ始めました。学年集会では新しい担任との出会いがあり、みなさんの温かい雰囲気が伝わってきました。まだ中学校生活に慣れないと思いますが、ルールやマナーを覚え、みんなで快適に過ごせるようにしていきましょう。

1学年 学年通信 第2号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

4/17(木)前期認証式を行いました 2

 書記と議員の認証の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 書き初め大会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

進路通信

地域学校協働本部