高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/17 2-1 授業開き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年1組の国語の授業の様子です。
国語の学習の楽しさを伝える教科担任の話を熱心に聴いている姿が印象的でした。
 

4/17 3年 楽しみ続く… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1限、3年生が学年集会を行っていました。
内容は「修学旅行」について。当日の日程の確認や出発までに準備や学習していく内容について説明がありました。
新年度が始まり、受験に向けた授業、行事やテストなどが目白押しの3年生。どれも充実したものになるよう、早めの計画や準備に取りかかっていきたいと思います。
 

4/17 3年 楽しみ続く… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1限、3年生が学年集会を行っていました。
内容は「修学旅行」について。当日の日程の確認や出発までに準備や学習していく内容について説明がありました。
新年度が始まり、受験に向けた授業、行事やテストなどが目白押しの3年生。どれも充実したものになるよう、早めの計画や準備に取りかかっていきたいと思います。
 

4/17 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
校内の花木には、鮮やかな緑色の葉が目立つようになりました。さらにそれらをよく見てみると、花の蕾ができ始めているのを確認できます。暖かい気候に気持ちが前向きになるだけでなく、たくさんの花が咲く学校の様子を想像すると、さらに気持ちが前向きになります。


学年部の教師による学級開きが始まっています。新しい教科担任との出会いで、生徒たちもやる気に満ちていることが伝わってきます。今のやる気が今後も持続するよう努めていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・全国学力・学習状況調査(3年)
 ・学年の計画による授業
 ・最終下校 ➡ 15:25
 

4/16 1-5 積極的に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日から、1年生の活動の様子も掲載を始めます!

写真は、昨日(4/15)の1年5組の学級の時間の様子です。
学級組織、体育祭に向けての役割を決めていました。新しい環境でやる気全開といったところです。
 

4/16 1-4 積極的に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日から、1年生の活動の様子も掲載を始めます!

写真は、昨日(4/15)の1年4組の学級の時間の様子です。
学級組織、体育祭に向けての役割を決めていました。新しい環境でやる気全開といったところです。
 

4/16 1-3 積極的に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日から、1年生の活動の様子も掲載を始めます!

写真は、昨日(4/15)の1年3組の学級の時間の様子です。
学級組織、体育祭に向けての役割を決めていました。新しい環境でやる気全開といったところです。
 

4/16 1-2 積極的に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日から、1年生の活動の様子も掲載を始めます!

写真は、昨日(4/15)の1年2組の学級の時間の様子です。
学級組織、体育祭に向けての役割を決めていました。新しい環境でやる気全開といったところです。
 

4/16 1-1 積極的に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日から、1年生の活動の様子も掲載を始めます!

写真は、昨日(4/15)の1年1組の学級の時間の様子です。
学級組織、体育祭に向けての役割を決めていました。新しい環境でやる気全開といったところです。
 

4/16 今日の高岡中

画像1 画像1
 
全国各地で「春の嵐」が吹き荒れた昨日から一転、今日は穏やかな朝を迎えました。朝日がまぶしく、風もないため、爽やかな気分になります。


昨日から教科の授業もスタートしたことで、いよいよ中学校・新学年での学習が始まりました。新教科担任との出会いをきっかけに、学習への意欲、その教科のおもしろさを感じていってほしいと思います。


 *本日より、1年生の活動の様子も掲載していきます。
  お楽しみに!



■ 今日の予定 ―――――
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・学年の計画による授業
 ・最終下校
   ➡ 16:05(部活動なし) 17:30(部活動あり) 


  *父母教師会常任理事会・理事会
 
画像2 画像2

4/15 緊張感を高めて… 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
放送で次の指示が出ます。
今回は教室から校舎を出るまでの避難経路を実際に移動して確認しました。
その際、空の様子も見てもらいました。落雷を心配する時の空の様子を知るためです。黒い雲が一気に空を覆い、強い風が吹く様子を実際に体験。
想定は「地震」でしたが、同時に「落雷」への注意も学ぶことができた訓練でした。
 

4/15 緊張感を高めて… 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
放送で次の指示が出ます。
今回は教室から校舎を出るまでの避難経路を実際に移動して確認しました。
その際、空の様子も見てもらいました。落雷を心配する時の空の様子を知るためです。黒い雲が一気に空を覆い、強い風が吹く様子を実際に体験。
想定は「地震」でしたが、同時に「落雷」への注意も学ぶことができた訓練でした。
 

4/15 緊張感を高めて… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
放送で次の指示が出ます。
今回は教室から校舎を出るまでの避難経路を実際に移動して確認しました。
その際、空の様子も見てもらいました。落雷を心配する時の空の様子を知るためです。黒い雲が一気に空を覆い、強い風が吹く様子を実際に体験。
想定は「地震」でしたが、同時に「落雷」への注意も学ぶことができた訓練でした。
 

4/15 緊張感を高めて… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
事前指導で、地震発生時の身の守り方、点呼の仕方、避難経路の確認などを教室で行いました。

そして、実際の訓練が始まりました。
「訓練、訓練。地震が発生しました。・・・」の放送がかかるや否や、瞬時に机の下に身を隠す生徒たち。本当に素早い動きでした。
放送で次の指示が出るまで、校舎からは物音一つ出ません。

1年生の真剣な行動の様子から、小学校での指導が行き届いていることを感じました。
 

4/15 緊張感を高めて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
事前指導で、地震発生時の身の守り方、点呼の仕方、避難経路の確認などを教室で行いました。

そして、実際の訓練が始まりました。
「訓練、訓練。地震が発生しました。・・・」の放送がかかるや否や、瞬時に机の下に身を隠す生徒たち。本当に素早い動きでした。
放送で次の指示が出るまで、校舎からは物音一つ出ません。

1年生の真剣な行動の様子から、小学校での指導が行き届いていることを感じました。
 

4/15 緊張感を高めて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の午後の計画されていた避難訓練。今回は「地震」が起きた場合の避難を学ぶものでした。
しかし、朝から「雷注意報」も出ていました。午前中に判断し、運動場への避難をやめ、雨バージョンでの避難訓練に変更しました。
午前中は晴れていましたが、給食の時間になると空の様子が一気に変わってきました。
 

4/15 天気のよかった午前中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
中庭(1棟と2棟の間)の様子です。
先日の暴風雨に耐えたサクラ。現在もまだ少し花は残っていますが、緑色の葉も勢いを増してきました。
 

4/15 1,2学級 インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の生徒たちが、職員室や校長室を訪れ、インタビューを行っています。教室掲示の「高岡中の先生紹介」として、今後まとめていきます。
質問の原稿があるとはいえ、はっきりとした口調で丁寧に質問している様子に感心しました。
 

4/15 3-1 教科担任との出会い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度初の教科担任による授業が始まりました。
写真は、3年1組の社会の授業の様子です。
 

4/15 3-1 教科担任との出会い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今年度初の教科担任による授業が始まりました。
写真は、3年1組の社会の授業の様子です。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 仕事始め

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応