目指す若東っ子の姿「わ」わかる・わかりあう「か」かんがえぬく「ひ」ひとりはみんなのために「が」がくしゅうをつなぐ「し」しっぱいをのりこえる

7月18日 夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前集会では、社会を明るくする運動のスピーチ発表と企画委員から夏休みの安全な過ごし方についての発表を聞きました。

7月17日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、小数のかけ算やわり算の復習問題を解きました。社会科の時間には、江戸時代の人々の身分に応じた暮らしについて調べました。

7月17日 5年生

画像1 画像1
総合の時間には、地震について調べてまとめたパワーポイントを発表ノートにまとめ、提出しました。

7月17日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、小数の大きさ比べをしました。音楽の時間には、日本の様々な地域の音楽の鑑賞をしました。

7月17日 3年生

画像1 画像1
道徳の時間には、外国の学校と日本の学校の違いやそれぞれの良さについて考えました。

7月17日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのしおりを見ながら、宿題や生活について確認しました。体育の時間には、ドッジボールをしました。

7月17日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、20までの数の学習をしました。数え方の工夫も考えました。

7月16日 ミュージカルの見方講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミュージカル「星の王子様」がどんなお話しなのかを知ることができるように、場面の一部を切り取って、体験型で教えていただきました。最後に、みんなで歌に合わせてリズムをとったり、歌ったりしました。9月10日が楽しみです。

7月16日 ミュージカルの見方講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に予定しているミュージカル鑑賞に向けて、劇団の方が、ミュージカルをもっと楽しく鑑賞するための講座を開いてくださいました。

7月15日 6年生

画像1 画像1
総合の時間には、修学旅行に向けて、テーマを考えたりしおりの表紙をデザインしたりしました。

7月15日 5年生

画像1 画像1
総合の時間には、地震などの災害について調べたことを、パワーポイントや発表ノートを活用してまとめ、発表しました。

7月15日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、いろいろな文房具の言い方や数の数え方に慣れ親しみました。算数の時間には、小数を10倍、100倍したり、10や100でわったりした数について調べました。

7月15日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、縦画を書くときの筆遣いや、リズムについて学びました。音楽の時間には、「かくれんぼ」など、リコーダー演奏の練習をしました。算数の時間には、Kmを使った長さの計算の仕方を考えました。

7月15日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、看板とリーフレットの違いを読み取り、まとめました。算数の時間には、月例テストの答え合わせをしました。

7月15日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間には、色水遊びをしました。赤、黄、青を混ぜながら新しい色を作り出しました。

7月14日 6年生

画像1 画像1
理科の時間には、キュビナを使って植物の成長と水のかかわりについて復習しました。

7月14日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間には、「リボンのおどり」の合奏練習をしました。総合の時間には、地震対策について自分で調べたことを学習用タブレットを活用してまとめ、発表しました。

7月14日 4年生

画像1 画像1
国語の時間には、文にあった述語の使い方について考えました。

7月14日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、教室の縦と横の長さをグループで協力しながら測りました。国語の時間には、新出漢字を練習しました。

7月14日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間には、作ったお面をかぶり、工夫したところをみんなに発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針