9/19 3年国語
 3年国語では、グループの話し合いの言葉を決めようの単元を学んでいます。「話し合いの流れをかくにんしよう」というめあてで学習を進めていました。班の中で分担して、教科書を読み進めながら話し合いの流れを確認していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 4年学年集会2
 4年学年集会の様子です。班で今後のとりくみについて話し合いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 4年学年集会1
 4年生は、2組教室に集まって学年集会を行っていました。「プロジェクトを振り返り、次の取組を決めよう」というめあてで進めていました。現在行っているプロジェクトについて、気づいたことや感想などを発表していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 2年生算数
2年生算数では今まで学習したことを復習しました。教科書の問題で、たし算の筆算や、文章問題を解きました。 
 
	 
 
	 
9/19 6年算数2
 6年算数では、「〜の○分の△」といった割合の考え方を用いた問題にチャレンジしていました。どんな計算になるかを考えて、問題を解き、班で話し合っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 2年生算数
2年生算数では「買えますか 買えませんか」の学習をしています。パンやケーキなどの絵カードを使って買えるか、買えないかを考え、発表しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 6年算数1
 6年算数では、立体の体積の単元を学んでいます。今日は学びのまとめのページを使って、学習内容の確認、問題演習を行っていました。中学校の図形分野でも、角柱や円柱の体積を取り扱うのでしっかりと復習をしておきましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 1年生図工2
1年生図工「ぺったんスタンプ」グループで色々な形のスタンプを押しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 5年生キャンプ 朝食
おはようございます。 
六所山は、涼しくて気持ちのよい朝になりました。6時に起床した子どもたちは、眠そうですが元気に朝の支度をしました。朝のつどいの後に、どんぐり食堂で朝食を食べました。  
	 
 
	 
 
	 
9/19 1年生図工1
1年生図工では、いろいろなものをつかって、スタンプを押して作品を作りました。ペットボトルのフタや、丸い芯、箱などに色をつけて画用紙に押しました。とても楽しく活動する姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 フッ化物洗口
 毎週金曜日の朝はフッ化物洗口です。子どもたちが読書を行っている間に担任がフッ素の液をコップに準備をしていきます。リズミカルな曲に合わせてブクブク口内洗浄をしていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 かがやき
 8時25分までに朝の支度を済ませ、チャイムで気持ちを切り替えて静かに読書が始まりました。今日も落ち着いた雰囲気で一日がスタートできました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/19 朝のひととき2
 教室では、連絡帳に予定や持ち物を記入したり、授業の準備をしたりしていました。自分のやるべきことを時間を意識して進めています。 
 
	 
 
	 
9/19 朝のひととき1
 蒸し暑さはあるものの少しずつ秋の気配が感じられる朝になりました。キャンプ中の5年生以外で通学団登校してきました。今日も元気な子どもたちの声でいっぱいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/18 5年生キャンプ キャンプファイヤー
星がきれいな夜空のもと、キャンプファイヤーを行いました。火を囲んで、大いに盛り上がったり、しっとりと思いを馳せたり、このキャンプファイヤーが子どもたちの心にいつまでも残りますように。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/18 5年生キャンプ 夕べのつどい
夕方になり、六所山は少し涼しくなりました。一日を振り返る「夕べのつどい」です。一日の疲れも見せず、しっかりと気持ちを切り替えて、係の子や先生の話をしっかりと聞くことができました。 
 
	 
 
	 
9/18 5年生キャンプ 片付け
おいしく食べた後は、みんなで片付けです。自分で何をしたらよいか考えて、動くことができました。汚れることも厭わず、進んで掃除をする姿が立派でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/18 5年生キャンプ カレーライスの出来上がり3
みんなで作ったカレー、おいしいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/18 5年生キャンプ カレーライスの出来上がり2
暑い思いをしながら作ったカレー。盛り付ける顔もうれしそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/18 5年生キャンプ カレーライスの出来上がり1
降り注ぐ灰や煙に負けず、かまどの火や鍋の様子を見守り続け、やっとカレーとご飯が炊き上がりました。おいしくできました。 
が、「お家のカレーの方がいい」という声も聞こえました。お家の方の味が恋しいですね。  
	 
 
	 
 
	 
 |