赤白に分かれて 魔女パです
2年1組さん、魔女パの時間です。
フリスビードッジをしていました。 当てられた子は相手チームに移動します。 時間までに人数が多くなったチームの勝利みたいです。 赤白に分かれて 魔女パです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フリスビードッジをしていました。 当てられた子は相手チームに移動します。 時間までに人数が多くなったチームの勝利みたいです。 3年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「心」「幸」など、いろんな漢字を選んでいました。 4年生 理科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 即席の「4年1組 バレーボール大会」も行われていました。 4年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が有名な絵や作品が描かれたカードを何枚も準備してくれました。 その中からお気に入りのカードを一人1枚選びます。 そのカードに関わる言葉を3つ考えます。 これで準備は完了です。 書いた紙を読んでもらい、そのヒントをもとにカードを取るみたいです。 2年生 お別れ会の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組さんでは、みんなで楽しい遊びをすることにしたようです。 ハンカチ落とし ゴロゴロどっかーん 絵しりとり をするそうです。 転校する子にとっても、いい思い出になるといいなと思います。 6年生 跳び箱の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女の子は低めの段で練習していましたが、跳び方の綺麗な子がたくさんいたので、勇気をもってチャレンジすれば跳べそうな感じでした。 6年生 跳び箱です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生、手分けをして、たくさんの高さの跳び箱を準備していました。 かっこいい姿をどうぞ。 1年生 プールへ出発です![]() ![]() 横なぐりの雨になる時もあり、ズボンがぬれてしまった子も何人かいました。 いつもは昇降口前で少しお話をしてから入る子たちも、今日は大急ぎで教室に入ってもらいました。 1年生の子たち、特別支援学級の子たちが1・2時間目はプールです。 スイミングクラブさんにお願いをし、「雨の様子を見て、出発」させてもらいました。 特別支援の子たちは少し早めに、1年生の子たちは少し遅めの出発でした。 屋根に打ち付けるような雨が降っています![]() ![]() 今日は朝方から屋根に打ち付けるような雨が降っています。室内にいても雨の強さを感じるのではないでしょうか?さらに風も吹いているので、やや斜めから雨が吹きつける感じもします。 予報ではありますが、8時前後までこのような雨が続くそうです。 しっかり雨対策をして登校してくれるといいと思います。 擬似体験中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真っ直ぐは動けそうなので、体育館のバスケットのサークルを歩く子たちもいました。 見たことがある場所なので、なんとか進めましたが、初めての場所だとだいぶ不安がありそうです。 「弱視」の方の大変さを学ぶ機会にもなりました。 擬似体験をさせてもらいました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白っぽくなるメガネを5年生の子たちと一緒にかけさせてもらいました。 そこに人がいること、なんとなく色は分かりますが、顔立ちはボヤッとして分かりません。 担任の先生も一緒につけていました。 石山選手からは「それをつけて走ってみようか?」と声をかけられていました。 石山選手のお話を聞きました![]() ![]() ![]() ![]() 元々は見えていたそうです。 石山選手には、どのように見えているかを聞きました。 ただ、なかなかわかりづらいので、後で実際に体験してもらうそうです。 神戸の世界選手権では1位の選手と少しの差の2位だったそうです。 「8m跳びましょう!」5年生の男の子が応援の声を上げます。 「「頑張れ」と言ってもらえれば頑張れますよ!」と話されたのを聞いて、全員で「頑張れ!」と応援していました。 石山選手のお話を聞きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石山選手は走り幅跳びの選手です。 2023年にはパリ世界陸上で4位、2024年には神戸世界陸上で2位になられているそうです。 いろんな新聞ができてきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、勉強している弥生・古墳時代に関わる新聞です。 米や古墳などをまとめていました。 ある男の子に「方墳、円墳と前方後円墳はどっちが先にできたと思う?」と聞いてみました。 みなさんはどっちだと思いますか?理由も言えるとすごいですよ。 5年生 この後の授業に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物、プラスチック、ゴミ問題、さまざまな本を読み進めていました。 ある子たちと「国の数」の話をしていました。日本が30位だったので、世界の中で上の方なのか、下の方なのか、予想してみました。1人の子は「1000ぐらい?」もう1人の子は「2000ぐらいじゃない?」と言いました。「国連って聞いたこと、ある?国連本部というところには国の旗がはためいているんだよ」と話していると、セナさんが「校長先生、今、国連と言いましたか?どんな話ですか?」と聞いてきました。 「世界に国がいくつあるか?って話していたんだ。ちなみに国連に加盟している国はどれくらいあるの?」と聞くと「197カ国です」即答でした。 「国じゃなくて地域も国連には加盟しているんだよ。だからおおよそ190カ国を超えるぐらいかな?」という話をしました。 いろんな子が関わって、勉強する習慣がついている4年1組のみんなでした。 記念写真を撮りました![]() ![]() (スライドを見るために照明を落としていました、暗くてゴメンナサイ) たくさんの質問に答えてくれました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() → ソフトパットも含めて95万円ぐらいだそうです (今日、紹介してくれた2つ以外にも)義足の種類はありますか? → ケガの具合によっていろんな種類がありますよ 手術で足を切断された時はどんな感じでしたか? → 麻酔が効いていたので、目覚めたら足がなくなっていて、特に痛いという感じではないです。ただ、足がある感じはしましたよ 義足は重たいですか? →(持ってみる?と言われ、持たせてもらえました)重いよね。でも、みんなの足にもついている本物の足はもっと重いんだよ 義足は何でできているんですか? → カーボンや金属です お風呂に入る時はどうしていますか? → 金属の部分もあるので外して入りますよ 義足を外して見せてくれました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足はソフトタッチのカバーに覆われていました。 もう一つのスポーツ用の義足も見せてくれました。 スポーツ用の義足だけでピョンピョン飛び跳ねてみせてくれました。 ソフトタッチの中身も外し、足がどんな感じで動くかを見せてくれました。 変幻自在に動く様子を食い入るように見つめていました。 |