3年生 4/21(月) 通常時間割スタート!
学年の立ち上げの話し合いの学活の時間(級訓決めやリーダー決めなどの期間)が終わり、今日から通常時間割がスタートしました。
英語では、フラッシュカードを見ながら発音練習をしていました。 大きな声ではっきりと発音できていました。 体育では、体つくりとしてラジオ体操をしていました。 聞くと、今までラジオ体操の経験がないという生徒がほとんどで、映像を見ながら練習していました。 時代の違いを感じます・・・。 その他、生徒たちはどの授業の真剣に取り組んでおり、受験生としての自覚が芽生えてきているのだなと感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【紹介】地域共働本部とは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生ボランティアなど 「地域と学校を繋ぐ」活動を通して、より良い地域づくりをめざします。 1年生 主任から一言![]() ![]() 【ボラ募集】ボドゲ&司会者![]() ![]() ![]() ![]() ご応募お待ちしてます! 2年生 4/18 スポーツフェスティバル4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4/18 スポーツフェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4/18 スポーツフェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4/18 スポーツフェスティバル1
入学式・始業式から1週間が経過し、新しいクラスのために協力し、仲間の良さを見つけるためという目的でレクリェーションを行いました。学級対抗で卓球、テニス、しっぽとり、キックベース、学級リレーなどを行い、一致団結して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4/18 総合「SDGsについて学ぼう」
とよたSDGsマスター公認ファシリテーターの3名の方にお越しいただき、SDGsに関する授業を行っていただきました。
今の日本や豊田市のSDGsに対する現状を、クイズやゲーム、話し合いなどを通して学ぶことができました。 生徒たちは、これまでに学んできた知識や情報をもとに、現状について予想し、自分の考えを伝え合いました。 今日の授業を受けて、自分が興味のあるゴールを決め、探究学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全講習会
交通ルール、マナーについて学びました。自分のために、相手のために、忘れずに実行してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「米粉パン、牛乳、焼きそば、愛知の食材入り揚げぎょうざ、ナムル」でした。 給食の焼きそばには、たくさんのキャベツが入っていて、しっかりと野菜が食べられるように工夫しています。炒めるとかさが減って食べやすくなります。 家で作る時にも、いろいろな野菜をたくさん使うといいですね! 1年生 クラス会議![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 3年生 4/17 組団会の話し合い
各クラスで、組団のモチーフや四字熟語について考えています。
タブレットで画像や漢字などを検索して、みんなで話し合いながら進めています。 今年はどんな組団会になるのか、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【再送】お譲り会
\中学用品もあります!/
中学生の保護者も来場OK! ![]() ![]() 1年生 進路集会![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。 2年生 4/16 学習について 〜宿題革命 けてぶれ〜
学習担当の尾藤先生から2年生の学習について話がありました。
3年生の4月に向けて『自立的に学習する力をつける』ためです。この目標を達成するための考え方をとして『け』…計画、『て』…テスト、『ぶ』…分析、『れ』…練習を行います。会のあと生徒たちから「今年は勉強を頑張らないといけないな。」という言葉が聞かれました。始めは慣れないと思いますが、未来の実現に向けて1日1日を大切に過ごしていきましょう。 3枚目の写真は、教科委員が初回の授業に向けて、教科の先生に挨拶をしているようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4/16 進路集会 〜高校説明会に向けて〜2
また、昨日の総合学習では、11月の職場体験に向けて「どんな職場体験先に行けば、未来の自分を実現することができるだろうか。」という授業を行いました。自分の未来を考えるところから、真剣に悩んでいるようすでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 4/16 進路集会 〜高校説明会に向けて〜
5/9の高校説明会に向けて、進路指導主事から話がありました。
『進路』は高校を決めるだけでなく、その先の未来に向けた路のことです。 未来の自分の実現のために、普段の学習(9教科)はもちろん、数値では測ることができないキャリア教育の4つの能力(人間関係形成能力、自己理解能力、課題解決能力、キャリアプランニング能力)を伸ばしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |