ご覧いただきありがとうございます

7月8日(火)4年生 今日の様子

 書写の授業の様子です。手本をよく見て「左右」の練習をしています。前回よりみんなとても上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(火)3年生 今日の様子

 写真上:テスト中です。
 写真中・下:読書感想画が仕上がってきました。岩、空、山…それぞれ、どんな風に絵の具でぬるとよいか、考えたり担任と相談したりしながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)2年生 今日の様子

 算数科「かさ」の学習の様子です。かさの単位「L」(リットル)を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火)1年生 今日の様子

 書写の授業の様子です。ひらがな一文字ずつの練習から、文章を書く練習になってきました。みんな姿勢を意識し、手本を見ながら黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(火)棒の手練習1

 本日の棒の手練習は、初めに杉本藤牧検藤流の講師の方に模範演技を見せていただいた後、各流派の発表を互いに見合いました。それぞれの流派の発表ごとに「声が大きくてよかったです」「難しい動きもしっかりできていてすごいと思いました」などと感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)学校訪問2

写真上:4年生算数科「垂直・平行と四角形」
写真中:5年生図画工作科「光と場所のハーモニー」
写真下:6年生算数科「分数÷分数」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)学校訪問1

 本日は、教育委員会による学校訪問がありました。子どもたちが真摯に授業に向かう様子や学校や各担任の取組を参観してていただき、お褒めの言葉をいただきました。ご助言いただいたことは今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

写真上:1年生 国語科「大きなかぶ」
写真中:2年生 道徳科「およげないりすさん」
写真下:3年生 外国語活動「I like blue.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月)全校朝会の様子

 3年生が「ふるさと学習」(総合的な学習の時間)で神明神社について調べたり見学したりインタビューをしたりして学んだことを発表しました。
 見学の様子を劇にしたり、分かったことをクイズにしたり、自作の弓矢の試技を披露したりして、他学年も楽しく参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)5・6年生 今日の様子

 水泳の授業の様子です。フォームがよくなると、距離もよく伸びます。時間いっぱい熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)5年生 今日の様子

 理科「台風と防災」で、台風の動きや天気の変わり方について学習していきます。愛知県のライブカメラがどこにあるか調べ、今後毎日観察をしていく箇所をどこにしようか、選んでいます。河川のそば、海沿い、都市部など、いろいろな場所になるように、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)3・4年生 今日の様子

 平泳ぎ25メートル完泳!頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)3・4年生今日の様子

 水泳の授業の様子です。泳力ごとに3つのグループに分かれて練習しています。息継ぎの練習、美しいフォームで泳ぐ、距離を伸ばす、様々な種目で泳ぐ等、それぞれ目標をもって練習していますが、どのグループも上達が素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)1・2年生 今日の様子

 水泳の授業の様子です。輪くぐりで、一度に2つくぐり抜けたり、水中にもぐって「たから」を拾ったりして、自分なりに「少し難しいこと」に挑戦しています。回を重ねるごとに、どんどんできることが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)1年生 今日の様子

 図画工作科「おってたてたら」の作品が完成し、学習用タブレットを使って「作品票」を作っています。学習用タブレットのカメラ機能を使い、自分の作品の写真を撮って挿入し、作品のタイトルや説明、感想などは文字を入力しました。
 学習用タブレットを活用した授業も、今後たくさん取り入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)学校保健委員会

 学校保健委員会にご参加いただき、ありがとうございました。
 スマホ依存症防止学会から講師をお招きして、親子で「電子メディア…なかなかやめられないそのわけは…」というテーマでお話を聞きました。
 電子メディアを一切排除することは難しいですが、脳や体に及ぼすリスクも知った上で正しく使うようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)6年生 今日の様子

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。
 写真上・中:算数科「分数÷分数」の学習です。考え方をグループで話し合っています。
 写真下:バスレクのリハーサルのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)5年生 今日の様子

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。
 写真上・中:林間学校の説明会の様子です。
 写真下:林間学校でのレクリエーションのリハーサルをおうちの方と一緒に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)4年生 今日の様子

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。
 写真上・中:道徳科「雨のバス停留所で」 みんなが気持ちよく過ごすための約束や社会のきまりについて考え、役割演技をしたり話し合ったりしています。
 写真下:算数科「垂直・平行と四角形」の学習で、垂直な直線や平行な直線のかき方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)3年生 今日の様子

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。
 写真上・中:算数科「体ばかりを使って長さをはかろう」 自分の体を使って、いろいろなもののおおよその長さを測り、実測との誤差を競っています。
 写真下:理科「ゴムと風の力のはたらき」でプロペラで走る車をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)2年生 今日の様子

 授業公開にお越しいただき、ありがとうございました。
 写真上・中:算数科 等号(=)や不等号(<、>)を使って式に表す学習をしています。
 写真下:道徳科「がまんできなくて」 規則正しい生活をすることについて考え、話し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31