We Love Wakazono −前のめり− 徐々に暑さが近づいています 熱中症対策を進めていきましょう!

2年生 博物館・美術館見学3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 博物館・美術館見学

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 博物館・美術館見学

今日は一日、博物館・美術館見学でした。
博物館では、事前に出た質問を学芸員さんや職員の方に質問したり、時代の違う長篠合戦の屏風を見比べたりする中で、新しい発見をいくつもすることができました。
あるクラスでは、今までの学校では出なかった気づきを発見することもでき、職員の方が感心しておりました。また、とても反応が良く、気づきもたくさんできる生徒さんが多いねと褒めていただきました。
この新しい学びを、これからの授業にも活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 総合の授業の様子です。
各学年に分かれてそれぞれの活動を行いました。
一年生は、学年企画に参加し旗の作成のためデザインを考えました。どんな思いを持ってつくるかたくさん悩みましたね!

三年生は、修学旅行と進路について考える時間でした。
自分が経験することなのでしっかりと考え、悩み、しっかり知る時間になりましたね!

それぞれやる時間だからこそ学べるものが多い5.6限になりました。
来週もどんな事をするのかワクワクしますね!

1年生 みんなが楽しい円助意企画に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが楽しい円助意企画に向けての活動が始まりました。写真はクラスで意見を出し合って、みんなが楽しめるように意見を出している様子です。総合的な学習の時間におこなっているので、みんなのために働く意義などについて勉強していきます。

3年生 5/2金 修学旅行班別研修に向けて

修学旅行の班別研修に向けての計画を立てています。
SDGsの17のゴールの中で、自分が興味をもった内容について、日本の中心である東京ではどうなっているのかを調査しにいきます。
施設を見学するのか、街中で探すのか、ルートはどうするのかなど、自分たちで調べたり話し合ったりしながら考えています。
ただ、なかなか決まらないのが現状です・・・
ご家庭でもぜひ話題にしていただき、生徒の思考の手助けをお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 体育の授業にて

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!スマイル学級、体育の授業にて体力テスト関連を行いました。
毎授業で体力テストのために練習をしたり、計測したり…
今日はソフトボール投げでした。
それぞれが投げ方を工夫したり、フォームを先生に見てもらったり沢山頑張りました。
連休明けの体育も楽しみですね!

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から4連休です。今日も体育で元気いっぱいに活動しています。今日は1.2組で体力テストの立ち幅跳びに挑戦しました。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 5/1授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

家庭科の授業では、手縫いの実技試験を行っていました。
制限時間内に丁寧に縫うために、とても集中していました。
玉結び、玉止め、並縫いなど、指示通りに素早く切り替えて縫っていました。

数学の授業では、公式を使って因数分解の解き方を学んでいました。
解き方の解説の場面では、説明に対して頷きながら一生懸命に聞く様子が見られました。

2年生 社会科の授業

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会科の授業

明日はいよいよ博物館・美術館見学の日です。明日の持ち物にお弁当がありますので、おうちの方のご協力をよろしくお願いします。
博物館でのアクティブラーニングに向けて、長篠合戦の屏風について社会科の授業を行いました。
積極的に気付きを見つけて、活発な意見の交わし合いができました。
授業で見つけた疑問を、明日の活動で学芸員さんに聞き、新しい発見をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは!スマイル学級 数学の授業の様子です。
時間を決めて、時計の針が示す時間まで集中して数学プリントを解く。
それ以降は前回のプリントや、読書などのんびりタイム!という時間を分けて学習に取り組みました。
それぞれのペースで問題を解き、丸つけの際には先生の名前を呼ぶスタイルで先生の名前覚えも同時に頑張りました。

のんびりタイムとそれ以外の切り替えが難しいですが、明日の数学も真剣に取り組めると素敵ですね。

スマイル 家庭科の授業にて

画像1 画像1
スマイル学級 家庭科の授業で色々な事をしました!
先週に引き続き、ミシンで返し縫いをしたり、アイロンでシワを伸ばして印をつけたり…
それぞれの班に分かれて自分のやるべき事を全うしていました。
次回の授業も続きを行うそうなので、素敵な仕上がりに向けてスマイル皆んなで頑張りましょう!

【実施】ボドゲ ボラ

画像1 画像1
    \ボードゲームカタンの会/

    ボランティア活動をしました

机の出し入れなど自主的に仕事を見つけて活動。
約45名の参加者とカタンを通じて
交流も楽しめました。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 4/30 手本の清掃

1.物をどけて、箒で隅々まで掃いてくれています。
2.膝をついて、力を込めて床を拭いてくれています。
3.清掃時間を確保できるように、事前にバケツに水をくんで用意してありました。

学校での清掃活動も9年目。ベテランです。
後輩たちの手本となる姿を見せていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 自立活動で歯磨き!

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!
スマイル学級、自立活動の時間に歯磨きについて学びました。
毎日家でも学校でもやっていることだからこそ、今一度本当に磨けているのかを確かめるのが大事なことに気づけましたね。
歯磨きチェックの液体で磨き残しが目に見えてびっくりしている生徒も…!
日々の歯磨きを大切にしていきましょまう!

1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体育の時間を使って、体力テストを実施しています。連休明けの学校ですが、元気いっぱいに活動しています。今日は握力と長座体前屈を行いました。

スマイル 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級第二回目の音楽では、前回に引き続きカップソングスをやりました。
一人が好きな曲を選べて、その曲に合わせてカップを動かしたり、手拍子をしたり…
色々なテンポの曲で楽しむことができました!
全体で校歌を何回も練習したので、一年生も若中生として素敵な姿になってきましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/23 45分日課 5限下校
12/24 冬季休業(1月6日まで)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定