いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

愛知県警豊田警察署からのお知らせ

 愛知県警豊田警察署より、悲惨な交通事故を無くして、自転車利用時のヘルメットの着用を促進するための文書の配付依頼が届きました。

 春は新たな生活をスタートする新入学生等による不慣れな交通環境での交通事故の発生が懸念されます。また、昨年豊田警察署管内で発生した自転車利用時の人身交通事故(負傷を伴う交通事故)のうち、小学生の約41パーセント、中学生の約88パーセントが、ヘルメットを着用していないという実態があったとのことです。
 この機会に、ご家庭でも文書中の二次元コードから動画をご覧になるなど、自転車の安全な乗り方について話し合う機会を設けていただければと思います。

自転車ルール啓発文書
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】令和7年度PTA定期総会(書面議決)を行います

 令和7年度のPTA総会を会則第9章、第31条-2に従い、書面(オンライン決議)にて行います。本日、きずなネットにて配信されたメールに、総会要項とアンケートフォームへのリンクが掲載されていますので、お手持ちのスマートフォンやご家庭にあるパソコン、お子さんの学習用タブレット等を用いてアクセスをし、4月18日(金)までに表決を行ってください。なお、期日までにご回答がない場合は、全ての表決をPTA役員に委任されたと判断いたします。
 よろしくお願いいたします。

令和6年度PTA役員一同
画像1 画像1

4/14(月)委員会活動を行いました 4

 給食委員会と図書委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(月)委員会活動を行いました 3

 広報委員会・美化委員会・保健委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(月)委員会活動を行いました 2

 各学年のリーダー会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(月)委員会活動を行いました 1

 本日の6時間目に第1回前期委員会活動を行いました。
 各クラスの代表生徒がそれぞれの委員会に分かれて活動を行います。今日はその1回目ということで、委員長・副委員長の選出や常時活動の確認、活動スローガン決定に向けての話し合いなどを行いました。
 前期の委員の皆さん、半年間よろしくお願いします。

 生徒会執行部と議員の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14(月)授業の様子です(1年生)

 1年生の学力テストの様子です。中学校に入学後すぐのテストですが、どの学級も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(日)部活動 春の大会の結果です

本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。

サッカー部
 予選リーグ 対 高岡中学校 2−0 勝利
       対 若園中学校 10−0 勝利
 ・雨天でコンディションが悪い中、ドロドロになりながらも
  ボールを追いかけて、見事に2勝しました。

男子ソフトテニス部
 雨天のため、4/20(日)に順延となりました。

女子ソフトテニス部
 雨天のため、4/20(日)に順延となりました。


 サッカー部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動部 春の大会予定

運動部 春の大会の予定をお知らせいたします。

サッカー部
4月13日(日) 9:00〜 対 高岡中 
       13:40〜 対 若園中
4月20日(日) 9:00〜 対 高橋中
 会場:若園中学校(両日とも)
4月26日(土)・27日(日) 決勝トーナメント
 会場:五ケ丘運動公園

野球部 ※浄水中との合同チーム
4月26日(土)13:00〜 対 高岡中
4月29日(祝)11:00〜 2回戦
5月3日(日) 9:00〜 準決勝
 会場:白浜公園(3日間とも)
5月4日(祝) 9:00〜 決勝
 会場:毘森公園

ソフトテニス部男子
4月13日(日) 8:15〜 団体戦
4月20日(日) 8:15〜 個人戦
 会場:梅坪台中学校(両日とも)
4月27日(日) 8:15〜 前日の勝者
 会場:三好公園

ソフトテニス部女子
4月13日(日) 8:15〜 団体戦
4月20日(日) 8:15〜 個人戦
 会場:豊南中学校(両日とも)
4月27日(日) 8:15〜 前日の勝者
 会場:柳川瀬公園

バレーボール部
4月20日(日) 9:00〜 対 高橋中・三好中
 会場:松平体育館
4月27日(日) 8:00〜 決勝トーナメント
 会場:逢妻中学校

バスケットボール部男子
4月20日(日)10:15〜 対 三好丘中 勝てば12:45〜 対 高橋中
4月27日(日)準々決勝・準決勝等
4月29日(祝)決勝・3決・5決

バスケットボール部女子
4月20日(日)12:45〜 対 三好丘中と末野原中の勝者
4月27日(日)準々決勝・準決勝等
4月29日(祝)決勝・3決・5決
画像1 画像1

4/11(金)図書館司書が来校しました

 毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。
 今日は、1年生利用指導の準備、昼の校内放送などを行っていただきました。利用指導の準備では、1年生に渡す読書通帳の準備を行ったり、通帳を完成させた生徒に渡すしおりの準備を行ったりしました。
 1年生の利用指導は21日(月)に行います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(金)学年集会の様子です(2年生)

 1時間目に2年生が学年集会を行いました。
 始めに学年の先生が一言ずつ自己紹介を兼ねて話をしました。趣味の話や授業の話など、それぞれの先生の個性あふれる話に、生徒たちも盛り上がっていました。
 その後、学校生活の話や学習の話、総合的な学習の話などを聞き、生徒たちは2年生の一年間の見通しを持てたのではないかと思います。

 2年生の学年集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市PTA連絡協議会事務局より「三行詩募集」のご案内

(1) 応募期間 令和7年5月7日(水)〜6月13日(金)
(2) 応募区分 小学生部門 中学生部門 一般部門(保護者・教職員等)
(3) 応募方法 応募用紙に、三行詩(短文)・氏名・年齢(学年)・学校名・住所・電話番号を記入し、ご応募ください。
(4) 選  考 優秀作品を選定し、表彰状を贈呈します。

 興味のある人は、募集チラシをご覧の上、応募用紙をダウンロードして必要事項を記入したうえで、梅坪台中学校教頭までご提出ください。学校で取りまとめて、豊田市PTA連絡協議会事務局へ送付します。
 ※応募期間前でも、ご提出いただいて構いません。

三行詩募集チラシ
三行詩応募用紙(Word形式)
画像1 画像1

交通安全に留意した生活を送りましょう

画像1 画像1
 令和7年3月31日現在で、令和6年度に豊田市において小中学生が交通事故にあった件数は昨年度よりも増加しており、そのうち中学1年生が最多で全体の約22%を占めたとのことです。また、自転車乗車中の事故が全体の3分の2を占めているとのことです。
 本校は、豊田市の中心部に位置し、学区には大きな道も多くあります。自分の命は自分で守るという意識をもち、交通安全に留意した生活を送っていきましょう。ご家庭でも、交通安全について話し合う機会を作っていただければありがたく思います。
●特に気を付けてほしいこと●
・自転車に乗る際にはヘルメットを着用すること。
・下り坂などでのスピードの出しすぎに気を付けること。
・道路を横断するときは横断歩道を渡り、斜め横断をしないこと。

地域学校共働本部だより「梅の香り」第1号

地域学校共働本部の主な役割
 地域学校共働本部は、学校や地域が必要とする活動について、どのような学校支援や地域連携ができるかを協議し、地域と学校が共働で活動するための組織です。学校と地域の間を円滑につなぐ仕組みとして、地域の人々との広いネットワークをつくり、学校にボランティアを派遣したり、地域貢献活動を実施したりします。

梅の香り 第1号


「地域ボランティア」登録申込のお願い
 令和7年度の地域ボランティアの募集を行います。つきましては、応募されるボランティアの項目に〇をお付けになり、梅坪台中学校にご連絡ください。多数のみなさまのご登録をお待ちしています。

ボランティア応募用紙
画像1 画像1

4/10(木)地区集会を行いました

 今日の3時間目に地区集会を行いました。各地区の生徒で集まり、メンバーの確認をしたり、通学路の確認をしたりした後、登下校についての指導を行いました。
 地区集会後には、あいにくの天気でしたが、地区の担当教師とともに下校し、危険個所などの確認をしました。今年一年間、安全な登下校に心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(木)学級活動の様子です(3年生) 3

 33学級は、配付された教科書に名前を書いたり、春休みの間に学校で保管していたタブレットを配付して動作確認をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(木)学級活動の様子です(3年生) 2

 32学級は、学級のリーダーや級訓をきめるためのアンケートを行っていました。みんな頭を悩ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(木)学級活動の様子です(3年生) 1

 今日から本格的に学校が始まりました。
 3年生の学級活動の様子です。
 31学級は、委員会やリーダー会についての確認とメンバー決めを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の主な行事予定

9日(水)入学式・始業式
10日(木)3時間授業 (3)地区集会 下校11:30
11日(金)4時間授業 給食開始 下校13:45
14日(月)清掃開始 (5)学級写真 (6)委員会
     3年全国学力・学習状況調査(1日目)
15日(火)5時間授業 (3)1年自転車安全講習 (5)避難訓練
16日(水)通常日課開始 部活動開始
17日(木)5時間授業 (5)認証式
     3年全国学力・学習状況調査(2日目)
21日(月)避難訓練予備日 (6)委員会
22日(火)2年内科検診
23日(水)学校公開日(午前) 第1回学校運営協議会
24日(木)学校公開日(午後) 学級懇談会
25日(金)1年・特支内科検診
28日(月)(5)前期生徒集会・委員会
29日(火)昭和の日

※かっこ数字は○時間目に行う行事を表しています。
画像1 画像1

ラーケーションの日について

 本日、保護者の皆様に配付したラーケーションの日の案内文書の中に記載がありました「ラーケーションの日 保護者用リーフレット」を当ホームページに掲載いたしました。詳細や取得できない日等のご確認にご使用ください。

ラーケーションの日 保護者用リーフレット

 また、ラーケーションカードも掲載してあります。必要に応じてご使用ください。

ラーケーションカード
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 冬季休業開始

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

進路通信

地域学校協働本部