10/1 3-4 学診に向けて 2 
	 
 
	 
 
	 
3年4組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向けて、過去の類似問題に挑戦したことで、苦手分野の克服に手応えを感じていたようでした。 10/1 3-4 学診に向けて 1 
	 
 
	 
 
	 
3年4組の数学の授業の様子です。 学習診断テストに向けて、過去の類似問題に挑戦したことで、苦手分野の克服に手応えを感じていたようでした。 10/1 2-1 時代背景を思い浮かべる 3 
	 
 
	 
 
	 
2年1組の国語の授業の様子です。 「字のない葉書」の学習で、「作品の時代背景を思い浮かべながら読もう」をテーマに、作品の最初の読み込みが行われていました。 10/1 2-1 時代背景を思い浮かべる 2 
	 
 
	 
 
	 
2年1組の国語の授業の様子です。 「字のない葉書」の学習で、「作品の時代背景を思い浮かべながら読もう」をテーマに、作品の最初の読み込みが行われていました。 10/1 2-1 時代背景を思い浮かべる 1 
	 
 
	 
 
	 
2年1組の国語の授業の様子です。 「字のない葉書」の学習で、「作品の時代背景を思い浮かべながら読もう」をテーマに、作品の最初の読み込みが行われていました。 10/1 1-5 ハンバーガー1個の代金は? 4 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「ハンバーガー1個の代金を求めよう」をテーマに、方程式に表すまでの考え方をグループで確認し合っていました。 10/1 1-5 ハンバーガー1個の代金は? 3 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「ハンバーガー1個の代金を求めよう」をテーマに、方程式に表すまでの考え方をグループで確認し合っていました。 10/1 1-5 ハンバーガー1個の代金は? 2 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「ハンバーガー1個の代金を求めよう」をテーマに、方程式に表すまでの考え方をグループで確認し合っていました。 10/1 1-5 ハンバーガー1個の代金は? 1 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「ハンバーガー1個の代金を求めよう」をテーマに、方程式に表すまでの考え方をグループで確認し合っていました。 10/1 改修工事の様子 
	 
 
	 
 
	 
運動場の改修工事の様子です。 再活用される砂の山が少しずつ小さくなり、全体の整地が始まっています。 テニスコートは、ひと足先に仕上げの段階に入っているようです。 10/1 3-2 斜面を下る運動 4 
	 
 
	 
3年2組の理科の授業の様子です。 台車を使った「斜面を下る運動」の実験結果をもとに、特に角度に着目して考察をまとめていました。 10/1 3-2 斜面を下る運動 3 
	 
 
	 
3年2組の理科の授業の様子です。 台車を使った「斜面を下る運動」の実験結果をもとに、特に角度に着目して考察をまとめていました。 10/1 3-2 斜面を下る運動 2 
	 
 
	 
 
	 
3年2組の理科の授業の様子です。 台車を使った「斜面を下る運動」の実験結果をもとに、特に角度に着目して考察をまとめていました。 10/1 3-2 斜面を下る運動 1 
	 
 
	 
 
	 
3年2組の理科の授業の様子です。 台車を使った「斜面を下る運動」の実験結果をもとに、特に角度に着目して考察をまとめていました。 10/1 2-4 広島の発展の要因 3 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・地理分野の授業の様子です。 「広島はどのように発展をとげてきたのだろう」をテーマに、交通を中心に意見を述べ合っていました。 10/1 2-4 広島の発展の要因 2 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・地理分野の授業の様子です。 「広島はどのように発展をとげてきたのだろう」をテーマに、交通を中心に意見を述べ合っていました。 10/1 2-4 広島の発展の要因 1 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の社会・地理分野の授業の様子です。 「広島はどのように発展をとげてきたのだろう」をテーマに、交通を中心に意見を述べ合っていました。 10/1 1-4 裁縫の基本 5 
	 
 
	 
 
	 
1年4組の家庭科の授業の様子です。 「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。 10/1 1-4 裁縫の基本 4 
	 
 
	 
 
	 
1年4組の家庭科の授業の様子です。 「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。 10/1 1-4 裁縫の基本 3 
	 
 
	 
 
	 
1年4組の家庭科の授業の様子です。 「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。  | 
  | 
||||||