☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

7月3日 高齢者の気持ちになって

3年生が講師の方をお招きし、高齢者疑似体験を行いました。お話を聞いてから、実際に高齢者になって動いてみました。手足におもりをつけ、手袋をはめ、ゴーグルとヘッドフォンをつけた子どもたちは、すごく動きにくそう。階段を歩いてみたり、字を読んだり、お金をつかんだりしながら、「見えにくいよ」「手が動かなくて、つかめない」「足が重い」と実感したようです。高齢者の気持ちを考えて動けるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 環境を考えて

4年生が講師の方をお招きし、SDGsについて学習をしました。用意されたいく種類かのノート、お菓子、ジュースなどから、買い物をしました。初めは選んだ理由について、「美味しそうだったから」「安かったから」などと言っていた子どもたちでしたが、少しずつ、「ゴミが出ないから」「リサイクルマークがついているから」などと変わってきました。こういう学習を通して意識がだんだん変わり、自分の生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 守ってくださっています

今日も暑い日でした。帰りの低学年下校の時間は一番気温の高い心配な時間です。今日はPTA付き添い下校があり、たくさんの方々が、見守りにきてくださいました。お家の近くで見守っていてくださる方もみえました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 はっけよい

中村部屋の力士の方々が来てくださり、すもう集会を行いました。力士の方が会場に入場すると、子どもたちから、「大きい!」と声が飛び交います。自己紹介をしていただき、その後は、児童代表の子たちと相撲をとりました。何人も束になってかかっても全く動じず、軽々と子どもたちを持ち上げ、回してしまう姿に、子どもたちは仲間を応援しつつもすごい歓声があがりました。
最後には代表の子から、「根川小学校全員で応援します!」と伝えました。保護者も参加してくださり、大盛り上がりの楽しい時間でした。
力士の方々、後援会の方、本当によい経験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年だよりのアップ

2年生学年だよりをアップしました。

7月1日 タブレットを使った算数

6年生の算数の授業の様子です。今日は「場合を順序よく整理して」の学習の1時間目でした。タブレットを使い、解き方を考えます。横に並べる子、四角に並べる子、表にする子など、やり方がたくさん出てきました。さすが6年生、発表ノートの作り方も慣れています。コピーして貼ったり、線をかいたり、みんなすらすらと行っていきます。動かしたりできる分、こういう授業では、タブレットが考えやすいようです。みんなに発表し、考え方を広げます。理由までしっかり説明でき、わかりやすいので、みんな拍手でした。
終わってからも他の子たちと見せ合ったり、先生に見せにきたり。主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

PTA