校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

10/29 クラブ活動

4・5・6年生のクラブ活動はスポーツクラブとアートものづくりクラブがあります。スポーツはドッジボールで楽しんでいました。アートものづくりは紙粘土の作品を完成させて、ひまわり広場に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 マラソン練習

今日からマラソン練習が始まりました。自分ペースで8分間を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 1年生

道徳の授業の様子です。みんなが気持ちよく過ごすことができるように、言葉や行動について考えました。「ありがとう」や「すごいね」などのプラス言葉をたくさん出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん さんまの銀紙焼き 磯香あえ 五目汁

今日の給食は、和食の組み合わせた献立です。

五目汁の五目には、「たくさん」という意味が込められています。
今日の給食では、とり肉・豆腐・ごぼう・にんじん・だいこん・油あげなどの材料が使われています。

10/28 5年生

理科の授業の様子です。川の観察をしました。大雨によって多量の石や土が運ばれた様子も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 1年生2年生

体育の授業の様子です。タイヤを使ってジヤンケンゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 休み時間

休み時間の様子です。ブランコ、バレーボール、サッカーを楽しむ子どもたちの明るい声が運動場に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 4年生

算数の授業の様子です。そろばんに取り組みました。小数の難しい計算にもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 3年生

外国語の授業の様子です。アルファベットのカードゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 1年生

算数の授業の様子です。星やハート、鷲や烏賊、棒を組み合わせて様々な形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 掃除の時間

給食後の掃除の時間の様子です。担当場所を少ない人数でしっかりと清掃しています。掃除は月・水・金の週3日行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん 肉みそおでん 青菜あえ

今日は、寒い冬にぴったりなおでんです。
おでんは地方によって味付けや材料が全く違います。
今日の給食のおでんは、豆みそを使った味付けのおでんです。


10/24 3年生

国語科の時間です。主語と述語で、一つの文の中にある主語と述語をそれぞれ見つける学習をしていました。余計な語句を省くことが簡単ではなさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 1・2年生

体育の授業で「モルック」をしていました。狙いすぎて1つも当たらなかったり、予想外の転がり方でたくさん倒せたりとさまざまですが、楽しんで競技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生

図画工作科の時間です。読書感想画に取り組んでいました。課題図書でもあった「ラナと竜の方舟」の感想画ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚丼 愛知県産食材入り肉だんご 野菜のごまあえ

今日の肉だんごの中には、愛知県産の食べ物がたくさん使われています。
とり肉・ぶた肉・大豆・れんこんは愛知県産の食べ物です。

地元のものを食べる良さにどんどん気づいてほしいですね!

10/23 4年生

5時間目に理科の研究授業がありました。実験もあったためとても意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 6年生

社会科の学習です。鎌倉時代のことについて学んでいました。出来事や活躍した人物についてまとめたノートを見ながら問題を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 5年生

外国語科の時間です。町の地図を使ってスタート地点からの動きを「ゴー ストレイト」「ターン レフト」など英語で説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 3年生

理科の学習です。日なたと日かげの違いについて意見を出し合ったあと、実際に外へ出て調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 6年生修学旅行
12/12 6年生修学旅行

学校だより

学年通信

保健だより

災害時の対応