We Love Wakazono −前のめり− 徐々に涼しくなってきました!体調管理に注意しましょう!

スマイル ふれあいまつりにむけて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 総合の様子です。
ふれあいまつりにむけて、袋詰めを行いました。
ランチョンマットを丁寧に畳み、袋に入れる。
真剣に取り組む様子が見られました。

スマイル ふれあいまつりにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 自立活動の様子です。

ふれあいまつりにむけて笑顔の練習や販売の言葉を練習しました。
グループで向き合って、素敵な笑顔か確認しあいました。
当日に向けて一生懸命取り組む事が出来ました。

スマイル 技術の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 技術の授業の様子2です。

スマイル 技術の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 技術の授業の様子です。

前回から木材の授業になりましたね。
それぞれが安全に気をつけながら、ノコギリで木材をカットしました。
力の入れ方を調節して、真剣に取り組む様子が見られました。

2年生 9/26 理科 〜循環器系〜

 理科の学習では、「小腸で吸収した養分は、どこを通ってどこに運ばれるの?」という問いを解決するために『循環器』の勉強をしています。今日は『心臓(血液を送るポンプ)』について詳しく学習するために、授業の後半で心臓を解剖し、その構造について観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の章末問題を解いています。
今までに習ったことを使い、問題に取り組み、活発に話し合いながら意欲的に頑張っています。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

スマイル 社会の様子

 栄養教諭よりお知らせです。
写真は、スマイル学級の社会の様子です。

「働く人にインタビュー」ということで、公務手さんにインタビューしていました。
普段聞くことができないお話を、聞くことができましたね!

そして、私もスマイル学級のみんなからたくさんインタビューを受けました。
この仕事を選んで良かったなぁ…と、改めて感じる時間でした。
ありがとうございました!
画像1 画像1

1年生 学生ボランティアとの交流

画像1 画像1
学生ボランティアとの交流が最終日でした。1年2組の生徒から元気な声でお礼を伝えられて実習を終えていました。2週間という短い時間でしたが、生徒にとっても学生にとっても有意義な時間となりました。

1年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の前に、体育館で合唱練習をしていました。本番の会場の体育館は広いので、声を響かせるのに苦戦していますが、頑張っていました。

2年生 9/22 理科 〜消化・吸収〜

 理科の学習では、「食べた物がウンチになるまでに、何がどのように関わっているの?」という問いを解決するために、『消化管』の授業を行いました。消化管(=口から肛門までの手作りロープ)を伸ばしてみると、理科室の端から端まで伸び、生徒たちは驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 体育祭の旗の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の体育祭の生徒会スローガンは「進華」(しんか)です。
一人一人が前のめりになって取り組み、大きな花を咲かせたい、という思いが込められています。
今年度もスローガンの旗を全校生徒で色付けています。

いよいよ3年生が仕上げをする番になりました。
筆や歯ブラシを使って色付けをしている様子です。
各組団の色が鮮やかに見えてきました。
完成が楽しみです。

2年生 合唱練習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習

いよいよ合唱発表会に向けての練習が始まりました。
どのクラスもパートリーダーの呼びかけに、すぐに反応して練習に励んでいます。去年よりさらにレベルアップした合唱が聞けることを期待しています。
クラスのリーダーも合唱に向けての意気込みとそれぞれの曲紹介を書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 国語の授業の様子です。

今日もお話タイムからスタート。
若chatポイントを大切にしながら取り組む事が出来ました。
お題は「ふれあいまつりで頑張りたい事」でした。
自分が当日特に頑張りたい事を、若chatポイントを大切にして話す事が出来ましたね。

その後は漢字の勉強タイム。
黙々と、漢字のプリントをそれぞれのスピードで進める事ができましたね。

スマイル 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 体育の授業の様子です。

今日もラジオ体操と長なわでした。
毎回最初にラジオ体操をしていますが、もうお手本を見ずにばっちりできている人が増えましたね。
指先までしっかり伸ばす事を意識している様子も。
長なわでは、自分で決めた目標回数を達成するために一生懸命取り組んでいました。

スマイル 音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 音楽の授業の様子です。

合唱発表会に向けて、それぞれが各学級の曲の練習に取り組みました。
ラジカセを使ったり、タブレットで聞いたり…
ピアノで音取りを先生と一緒にやる様子も見られました。
それぞれが一生懸命、本番に向けて合唱練習を頑張っていました。

スマイル 自立活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 自立活動の授業の様子です。

今週日曜日に控えたふれあいまつり。
ふれあいまつりにむけて、流れ、今週残りの時間で何をするべきか確認しました。
それぞれのやるべきことに向けて計画を立てる。
今日は何をすべきか一生懸命考え、取り組んでいました。
商品ポスター作りのため、商品の撮影をしている様子も見られました。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 個別懇談会
12/8 保育実習【3年】
12/9 保育実習【3年】 読み語り【1年】

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定