We Love Wakazono −前のめり− 徐々に涼しくなってきました!体調管理に注意しましょう!

3年生 9/8 学活の様子

テストが終わり、合唱発表会や体育祭に向けて各クラスで話し合いや練習がスタートしました。
体育祭の応援コンクールについて、今年度は「応援」要素に力を入れていくこともあり、使用する曲の替え歌などを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 音楽の授業の様子です。

先週に引き続き合唱をそれぞれ頑張りました。
最初は学年合唱、各学年で集まって音程を確認しながら取り組みました。
その後は学級の合唱でしたね。
イヤホンで自分のパートを確認。指追いで歌詞を覚えたり、音程を確認したり…
口ずさんで早速歌うことの練習に入っている生徒もいました。

来週音楽がない分、一生懸命取り組む事が出来た音楽の授業でしたね。

スマイル 体育の様子

画像1 画像1
スマイル学級 体育の授業の様子です。

いつも通りラジオ体操からスタート!
指先をピシッと伸ばすことを目標にしたり、お手本を見ずにやったり…
それぞれが一生懸命頑張っていました。
その後は体育館に移動して、長なわ。
目標回数を事前に決めてからチャレンジ。その後の振り返りまで取り組む事が出来ました!

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

1年生 学年集会

画像1 画像1
前期期末テストが終わりました。学習への取り組みを振り返るとともに、月曜日から改めて学校生活を前のめりに送られるように、話をしました。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 9/4の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 9/4の様子

期末テストの期間中ですが、
給食の時間になるとリラックスした様子で過ごしています。
今日の給食では、特にアセロラゼリーが人気でした。

テスト後ではありますが、当番や委員の活動もしっかり取り組んでくれています。
写真は、給食の後片付けや集中清掃をしているところです。
学級のために進んで動いてくれる子を何人も見かけることができました。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭よりお知らせです。

今日は、「ツナそぼろ丼、牛乳、みそ汁(備蓄用)、じゃがいもと大豆のサラダ、プチゼリー(アセロラ)」の『防災献立』でした。この献立は、災害時の参考になるように考えました。
 備蓄用みそ汁は、災害時に備えて給食センターで保管されている、乾燥みそ、乾燥油揚げ、乾燥みつばを使い、長期保存ができる高野豆腐と切干し大根を入れました!
 
 皆さんは、自分や家族のために、何を準備して、何を備えていますか?準備しておく物は、人それぞれ、家族構成によって異なります。
 災害時に大切なのは、皆さんの心も体も健康に過ごすことです。日頃から、ローリングストックなどを通して、食料や水に十分な備えがあるか確かめておきたいですね。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 前期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ前期期末テストが始まりました。
3年生の教室では、どの時間であっても集中する雰囲気ができていました。
写真は、テスト直前の様子と、教育相談中の自習の様子です。
自分で計画を立てて進めていることと思います。
後悔のないように取り組んでくれることを願います。

中学校からのお知らせ

 今年度、学校東側の遊歩道の整備が予定されています。それに伴い、本校運動場東側(逢妻男川沿い)の樹木の伐採・剪定を行います。

 これらの樹木の中で「記念樹がある」などの情報をお持ちの方がいれば、16日(火)までに中学校へ連絡をください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

スマイル 若chatの様子

画像1 画像1
スマイル学級 若chatの様子です。

今週の若chatからは、「二者択一」
去年やった2、3年生は慣れた様子でした。
初めてやる1年生も、やり方と理由の話し方をしっかり聞いて、
楽しみながら真剣に若chatをしていました。

来週も同じく二者択一です。
どんなテーマになるか今から楽しみですね!

スマイル 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 社会の授業の様子です。

夏休み明け初の社会でしたね。
とってもワクワクした様子の生徒たちが見られました。
「夏休みすごろく」を全員でやりました。
夏休みだけじゃなくて今日の出来ごとなどなど…

楽しい時間、そして素敵な社会のスタートをきることができましたね。

スマイル 夏休み明けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!スマイル学級 夏休み明けの様子です。

国語の授業では、夏休みに行ったところや楽しんだことを絵日記に!
それぞれが素敵な思い出を書いていました。

若chatのテーマでも、夏休みのエピソードを話しました。
お互いの楽しんだことをたくさんしれましたね!

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

【募集】ふれあい祭りボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
詳しくは生徒会前掲示板へ

1年生 ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「相手に共感して働きかける」をテーマに授業を行いました。相手が困っていた時に、どのように自分なら動くかを考えたり、ロールプレイングで練習したりしました。今日の授業をきっかけに、相手の状況を予測して、共感して、働きかけることで、みんなが楽しいを目指していけたらと思います。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 9/2授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、各教科の授業では期末テスト対策が行われています。
英語の授業では、Kahoot!というクイズ形式で学べるアプリを使って、「クラスのオリジナルKahoot!を作ろう」という活動をしました。
グループで活発に話し合う姿や、良問を考える姿が見られ、
夏休み中にしっかり勉強をしてきた様子が伝わってきました。

学級ならではのオリジナル問題に盛り上がりながら取り組んでいました。
学級の仲間と助け合いながら、期末テストの勉強を進めていってほしいです。

3年生 9/1 避難訓練・全校集会

中学校生活最後の夏休みを終え、日常が戻ってきました。
避難訓練では、放課中に、教師がいない状況での被災を想定して行われました。
あえて事前に内容や時間を伝えていませんでしたが、生徒たちは自分たちで考え、素早く静かに避難を開始していました。
その後行われたオンラインの全校集会では、集中して姿勢良く話を聞く姿があり、しっかりと切り替えをして学校生活をスタートできているなと感心しました。
その後の生活も、仲間と楽しそうな笑顔で過ごす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/2 個別懇談会
12/3 個別懇談会
12/4 個別懇談会
12/8 保育実習【3年】

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定