5月9日(金)の梅坪小(13)休み時間です!
楽しい時間ですね♪
5月9日(金)の梅坪小(12)休み時間です!
上学年が下学年と楽しく過ごしていました!
梅坪っ子のよいところ。^^
5月9日(金)の梅坪小(11)休み時間です!
今日の休み時間は、2時間目後も昼休みも雨が降らずに過ごせました!
子どもたちの元気な様子です♪
5月9日(金)の梅坪小(10)3年生の給食風景
おいしかったですね。 5月9日(金)の梅坪小(9)3年生の給食風景
和気あいあいと食べる3組さんです♪
5月9日(金)の梅坪小(8)3年生の給食風景
ハートが決まりました♪
3組さんに入ります!
5月9日(金)の梅坪小(7)3年生の給食風景
なんと、「加トちゃんペッ!」を知っているとは!
驚きの瞬間でした。
5月9日(金)の梅坪小(6)3年生の給食風景
明るい雰囲気の2組さんです♪
5月9日(金)の梅坪小(5)3年生の給食風景
そぼろ煮はおつゆたっぷり。
ご飯を混ぜて食べている子もいました!^^
5月9日(金)の梅坪小(4)3年生の給食風景
今日は、パワーみなぎる3年生の給食風景をお届けいたします!
1組さん、そぼろ煮、完食でした。 おいしいですもんね♪
5月9日(金)の梅坪小(3)じゃがいものそぼろ煮 ほか
今日のメインは じゃがいものそぼろ煮。
きびなごのからあげは 食感がよくてほどよい苦み。サクッといけちゃいます。 充実のメニューです。 よくかんでいただきましょう!
5月9日(金)の梅坪小(2)今朝の風景
今朝の子どもたちです!
5月9日(金)の梅坪小(1)今朝の風景
おはようございます。
今日は天気が下り坂。 下校時に雨が降らないことを願います! 通常の金曜日課です。
5月8日(木)の梅坪小(20)一斉下校の様子
一斉下校の様子です。
下校集会の司会は生活委員。 今日もてきぱきと進行していました。 明日はゆっくりと下り坂の予報が出ています。 安全に登校しましょう!
5月8日(木)の梅坪小(19)5年生 書写 ふるさと
清書を仕上げるまで、静かな時間が流れていました。 5月8日(木)の梅坪小(18)5年生 書写 ふるさと
3組です。
ひらがな「ふるさと」の毛筆書写の時間でした。 終筆から次の画の始筆に、気持ちを切らさず 穂先がつながるように書くことがねらいです。
5月8日(木)の梅坪小(17)3年生、5年生 コラボ授業 国語
朗読の先輩、5年生からのコメントです。
5年生も 身振り手振りをまじえて、3年生の朗読のいいところを褒めていました。 とても自信になりましたし、5年生にも刺激になりました。 異学年でも こういう機会を取り入れたことで、音読、朗読をより面白く感じることができたようです。 また、やりましょう!^^
5月8日(木)の梅坪小(16)3年生、5年生 コラボ授業 国語
かえるの様子を表現するのに、動作化も取り入れていた3年生。
自分の読む場所をしっかり覚えていました!
5月8日(木)の梅坪小(15)3年生、5年生 コラボ授業 国語
3年生と5年生が、ワークスペースで朗読発表を交流する授業をしていました!
3年生の教材文は「すいせんのラッパ」、5年生は「おにぎり石の伝説」。 どちらも物語文の名作です。 3年生の朗読場面。 声にはりがあり 読み方に抑揚がついていてよく練習していることが分かりました。
5月8日(木)の梅坪小(14)休み時間の一コマ
子どもたちは興味津々。
その先にいるのは 魅力的なザリガニくんたちです♪
|