御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

6/18(水)授業の様子(高学年)

 今日は、体育(保健)の授業で「おく歯みがきの達人になろう!」に取り組みました。養護教諭の研究授業でしたので、先生みんなで授業を参観しました。今朝の歯磨きの状態を染め出しして、みがき方を確認し、自分がきれいにしたい部分のみがき方について、グループで見合い、これからどのように磨いていくのがよいかについて学び合います。「やさしく」「ていねいに」がポイントとして出てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/18(水)5年生の帰着の様子(昨日)

 遅くなりましが、5年生の昨日の帰着の様子です。学校へ戻ってきて少しホッとした表情でした。疲れを感じながらも、楽しい思い出をたくさんつくることができ、みんなに「ただいま」と言った時の様子から「がんばってきたよ」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(水)朝の様子

 おはようございます。今朝は、快晴で気持ちのよい朝ですが、とても暑いです。豊田は最高気温が38度になる予報が出ています。熱中症に気をつけて過ごしていきます。保護者や地域の皆さまも気をつけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/17(火)授業の様子

 今日は、WBGTが30を超えています。6時間目の体育は外でできないので、クーラーのきく集会室で行いました。まだ試運転の段階ですが、空調があるおかげで夏の体育も集会室でならできそうです。ありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/17(火)今日の給食♪

 今日の給食は、豚キムチ丼の具、カボチャのみそ汁、豆腐しんじょ、麦ごはん、牛乳です。昨日、今日と3人で配膳をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/17(火)授業の様子(6年生、ひまわり学級)

 今日も5年生が不在のため、社会の時間に修学旅行の事前学習として、京都の歴史に関わる観光場所について、位置を確認したり特徴を学んだりしました。歴史で勉強していることと修学旅行とつながってくると、ワクワクしちゃいますね。
画像1 画像1

6/17(火)授業の様子(4年生、あさがお学級)

 4年生は、算数「交わってできる角の形を調べよう」について取り組んでいました。実際に三角定規を使って確認していました。あさがお学級も算数で計算の仕方について、担任の先生と対話をしながら学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/17(火)さわやかタイムの様子

 今日はキャンプの2日目で、5年生と担任の先生がいません。そのため、6年生はひまわり、あさがお学級と一緒に体幹のトレーニングに取り組みました。4年生は静かに読書タイムです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(火)朝の様子

 おはようございます。今朝はかなり湿度が高く蒸し暑い朝です。熱が体内にこもる熱中症になりやすい日です。こまめな水分補給を子どもたちに伝えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/16(月)授業の様子(6年生、ひまわり学級)

 今日の6時間目は、「我が家の定番メニューdinner編」について取り組みました。普通は(usually)?、時々は(sometaimes)…?等と分けて、夕食のメニューを考えました。
画像1 画像1

6/16(月)キャンプの様子(飯盒炊さん3)

 おいしく食べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16(月)キャンプの様子(飯盒炊さん2)

 完成して配膳の準備の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16(月)キャンプの様子(飯盒炊さん1)

 1日目のお昼ご飯は、カレーライスです。違う小学校の班の仲間と協力して作りました。火が強くなるように一生懸命にうちわで仰いだり、薪を入れたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食♪

今日の給食は、サンドイッチバンズ、えびカツ、コーンサラダ、ポタージュスープ、牛乳です。今日は、サンドイッチバンズにえびカツを挟んで「えびカツバーガー」にして食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/16(月)あすけ集合学習の準備(中学年)

 第2回あすけ集合学習(7月3日)に向けて、オンライン接続の確認をしました。中学年は、外国語活動を実施する予定です。萩野小、明和小、新盛小、大蔵小、御蔵小の各学校で学習用タブレットを使ってつなぎました。児童も班での活動ができるように、各班の接続も確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/16(月)キャンプへ出発!

 5年生がキャンプへ出発しました。全校でお見送りです。天気が晴れてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16(月)朝(さわやかタイム)の様子

 5・6年生は、この後、5年生が出発のため、朝の会を行っていました。「朝の歌」を歌っています。4年生は、プランターの植物の水やりを終え、読書をしていました。ひまわりとあさがお学級は、からだほぐしでダンスをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(月)朝の様子

 おはようございます。今朝は雨が降っていますが、この後は雨がやんで暑くなる予報です。今日から明日まで5年生が足助の小学校合同でキャンプへ出かけます。天気もよくなっていきそうですので楽しい思い出がたくさんできることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12(金)今日の給食♪

 今日の給食は、ちゃんこ汁、いわしのしょうが煮、五目きんぴら、ご飯、牛乳です。今日は、かみかみ献立ではありませんが、五目きんぴらにはごぼうやこんにゃくにんじんが入っており、かみごたえのある献立でした。給食には、しっかり噛むことを促すメニューが入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/12(金)授業の様子(4年生、あさがお学級)

 4年生は道徳「自分の命はだれのものか考えよう」について取り組みました。「いのちのまつり」というお話を読んで考えました。あさがお学級は、算数の学習として、重さを測る学習に取り組みました。初めに1kgというのはどのぐらいの重さか考えるために、保健室にあるものの中で1kgのものは何があるか考え、熱中症対応のバッグが1kgぐらいだと考えました。実際測ってみると、1.1kgでほぼ当たりました。すごい! その後、昨日収穫した梅の実を1kgずつ分けるために体重計を使って測りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/2 クラブ
12/5 マラソン大会