We Love Wakazono −前のめり− 徐々に涼しくなってきました!体調管理に注意しましょう!

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

2年生 9/29 3・4組室長 〜廊下企画〜

画像1 画像1
 2年生の3・4組室長企画として、夏休み前に行った「廊下企画」を再開しました。本来なら夏休み前で終わる予定でしたが、「未来の学年の姿を考えて、今のままでは悔しい。またやりたい。」と、決断に至りました。自分だけでなく、学級、学年、学校の未来(Vision)を考えて、行動することが改めて大切だと感じました。

2年生 9/29 マナー教室

本日の学活では、職場体験事前学習として「マナー教室」を行いました。あいさつ、姿勢、表情、言葉遣いなど、実践を交えながら、その目的を教えていただき、改めて職場体験に向けた意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 音楽の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 音楽の授業の様子です。

今日もそれぞれ各学級の合宿曲を練習しました。
イヤホンで聞いたり、ピアノの音を聞いて歌ったり、スピーカーに合わせて歌ったり…
それぞれが一生懸命取り組む様子が見られました。

スマイル 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 体育の授業の様子です。

ダンス練習が始まりました。
はじめの10秒を覚える事を今日は目標にしました。
それぞれがお手本を見ながら、一生懸命取り組みました。
笑顔で元気いっぱい頑張る事が出来ましたね。
手や足、身体の向き、細かい部分まで確認している様子が見られました。

スマイル ふれあいまつり当日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 ふれあいまつり当日の様子です。

緊張している様子が朝から見られました。
ドキドキしながら、会場に荷物運びをして販売開始の言葉からスタートしました。
販売練習を重ねたからこそ、本番でも自信を持って行う事が出来ました。
積極的に「良かったら手に取ってみてください」と呼び込みをしている様子も見られました。

本当に沢山のお客さんが買いに来てくれました◎
スマイル学級の販売に来ていただいた方、本当にありがとうございました。

1年生 音楽の授業

画像1 画像1
教科担任による専門的な合唱指導が行われていました。教師の指導力と生徒の頑張りのおかげで、合唱がみるみる上達しました。

1年生 教育実習生

画像1 画像1
今日から3週間教育実習生が1年生に入ります。技術の授業や1組の学活などで実習します。

1年生 小さな奇跡集め

画像1 画像1
6月に行われた学校保健委員会の継続的な取組として、講師からアドバイスいただいたことを学年で実践しています。前のめりに生活するために、なんでもいいから小さなことから幸せを感じる練習です。その内容に合うように、小さな奇跡を集めて掲示しています。「体育で褒められた」「星座占いで1位だった」など内容は様々ですが、一日の生活で、小さな奇跡を見つけると楽しく過ごせるかもしれませんね。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

9/28 若園ふれあいまつり

吹奏楽部のミニコンサートの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 若園ふれあいまつり

快晴、絶好の行楽日和です。
今日は若園交流館最大のイベント、若園ふれあいまつりが開催されました。
開会式では若園小学校区交通推進協議会による交通安全標語優秀作品の樹種式が行われました。
1階ではスマイル学級の生徒たちによる手作り小物の販売が行われ、2階では吹奏楽部によるミニコンサートが開かれました。
また、体育館内やその周辺でも楽しい催し物があり、中学生ボランティアも大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル ふれあいまつりにむけて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 総合の様子です。
ふれあいまつりにむけて、袋詰めを行いました。
ランチョンマットを丁寧に畳み、袋に入れる。
真剣に取り組む様子が見られました。

スマイル ふれあいまつりにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 自立活動の様子です。

ふれあいまつりにむけて笑顔の練習や販売の言葉を練習しました。
グループで向き合って、素敵な笑顔か確認しあいました。
当日に向けて一生懸命取り組む事が出来ました。

スマイル 技術の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 技術の授業の様子2です。

スマイル 技術の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 技術の授業の様子です。

前回から木材の授業になりましたね。
それぞれが安全に気をつけながら、ノコギリで木材をカットしました。
力の入れ方を調節して、真剣に取り組む様子が見られました。

2年生 9/26 理科 〜循環器系〜

 理科の学習では、「小腸で吸収した養分は、どこを通ってどこに運ばれるの?」という問いを解決するために『循環器』の勉強をしています。今日は『心臓(血液を送るポンプ)』について詳しく学習するために、授業の後半で心臓を解剖し、その構造について観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の章末問題を解いています。
今までに習ったことを使い、問題に取り組み、活発に話し合いながら意欲的に頑張っています。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

スマイル 社会の様子

 栄養教諭よりお知らせです。
写真は、スマイル学級の社会の様子です。

「働く人にインタビュー」ということで、公務手さんにインタビューしていました。
普段聞くことができないお話を、聞くことができましたね!

そして、私もスマイル学級のみんなからたくさんインタビューを受けました。
この仕事を選んで良かったなぁ…と、改めて感じる時間でした。
ありがとうございました!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 職場体験【2年】
12/1 個別懇談会
12/2 個別懇談会
12/3 個別懇談会
12/4 個別懇談会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定