7月16日 ミュージカルの見方講座1
9月に予定しているミュージカル鑑賞に向けて、劇団の方が、ミュージカルをもっと楽しく鑑賞するための講座を開いてくださいました。
【各学年から】 2025-07-16 13:35 up!
7月15日 6年生
総合の時間には、修学旅行に向けて、テーマを考えたりしおりの表紙をデザインしたりしました。
【各学年から】 2025-07-15 14:41 up!
7月15日 5年生
総合の時間には、地震などの災害について調べたことを、パワーポイントや発表ノートを活用してまとめ、発表しました。
【各学年から】 2025-07-15 14:22 up!
7月15日 4年生
外国語活動では、いろいろな文房具の言い方や数の数え方に慣れ親しみました。算数の時間には、小数を10倍、100倍したり、10や100でわったりした数について調べました。
【各学年から】 2025-07-15 14:17 up!
7月15日 3年生
書写では、縦画を書くときの筆遣いや、リズムについて学びました。音楽の時間には、「かくれんぼ」など、リコーダー演奏の練習をしました。算数の時間には、Kmを使った長さの計算の仕方を考えました。
【各学年から】 2025-07-15 14:14 up!
7月15日 2年生
国語の時間には、看板とリーフレットの違いを読み取り、まとめました。算数の時間には、月例テストの答え合わせをしました。
【各学年から】 2025-07-15 14:08 up!
7月15日 1年生
生活科の時間には、色水遊びをしました。赤、黄、青を混ぜながら新しい色を作り出しました。
【各学年から】 2025-07-15 14:07 up!
7月14日 6年生
理科の時間には、キュビナを使って植物の成長と水のかかわりについて復習しました。
【各学年から】 2025-07-15 14:00 up!
7月14日 5年生
音楽の時間には、「リボンのおどり」の合奏練習をしました。総合の時間には、地震対策について自分で調べたことを学習用タブレットを活用してまとめ、発表しました。
【各学年から】 2025-07-15 13:58 up!
7月14日 4年生
国語の時間には、文にあった述語の使い方について考えました。
【各学年から】 2025-07-15 13:21 up!
7月14日 3年生
算数の時間には、教室の縦と横の長さをグループで協力しながら測りました。国語の時間には、新出漢字を練習しました。
【各学年から】 2025-07-15 13:18 up!
7月14日 2年生
図工の時間には、作ったお面をかぶり、工夫したところをみんなに発表しました。
【各学年から】 2025-07-15 13:17 up!
7月14日 1年生
算数の時間には、ひき算のドリル学習をしたり、10より大きい数について、数図ブロックを使って考えました。国語の時間には、体育でやったことについて、絵日記をかきました。
【各学年から】 2025-07-15 13:12 up!
7月11日 6年生
家庭科の時間には、ナップザックづくりを始めました。ボランティアの方に支援していただきながら、しるし付けや仮縫いをしました。
【各学年から】 2025-07-11 13:30 up!
7月11日 5年生
家庭科の時間には、小物づくりをして、手縫いの学習の振り返りをしました。図工の時間には、「形に命を吹き込んで」の作品鑑賞をし、友達の作品の良いところを伝え合いました。
【各学年から】 2025-07-11 13:25 up!
7月11日 4年生
理科の時間には、2枚の夜空の写真を見て、星について気が付いたことを話し合いました。
【各学年から】 2025-07-11 13:22 up!
7月11日 3年生
音楽の時間には、楽譜を見て「ラ」の音符探しをしました。外国語活動では、今まで習った英語を使って、好きな色やスポーツを伝え合いました。
【各学年から】 2025-07-11 13:20 up!
7月11日 2年生
生活科の時間には、育てている野菜に追肥をしました。お日様を浴びてぐんぐん育ち、実がなり始めました。
【各学年から】 2025-07-11 13:17 up!
7月11日 1年生
生活科の時間には、アサガオの花を使って色水遊びをしました。国語の時間には、キュビナを使って、つまる音の問題を解きました。算数の時間には、果物の数調べをしました。
【各学年から】 2025-07-11 13:16 up!
7月11日 全校朝会
外根区長さんをお招きし、「お礼の会」を行いました。昨年度末に、ハンドボールのゴールとボールを寄付していただきました。感謝の気持ちを伝え、歌のプレゼントをしました。
【各学年から】 2025-07-11 13:11 up!