子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

夏祭り 納涼盆踊り大会 その2

各地区で、温かく迎えていただき、地域の皆様と楽しいひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。夏のよい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏祭り 納涼盆踊り大会

2週に渡って、大畑小学校の教職員が、各地区の夏祭りにお邪魔しました。大畑っ子がお囃子や太鼓で活躍していたり、盆踊りを楽しんでいたりするのを見ることができて、とても嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方から

地域の方からお花をいただきました。じっとしていても汗がにじむような暑さの中でも美しく花が咲くようにと、大切に育てられた花を「喜んでもらえたら」と持って来てくださいました。いつも大畑小学校のことを想っていただき、ありがとうございます。黄色のユリの花言葉のように、楽しい気持ちになれます。夏季休業中も、学校は開かれています。ご来校の際は、ぜひ玄関のお花をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全子ども自転車愛知県大会 その5

「交通安全子ども自転車愛知県大会」が終了ました。約1か月間、難しいことでも交通指導員の方の力をお借りして真剣に練習に取り組んできました。たくさんの応援の中、大畑っ子代表として筆記試験や実技試験に臨み、貴重な体験ができました。
これまで熱心に指導してくださった豊田みよし交通安全協会の皆様、温かく見守ってくださった地域の皆様、活動を支えてくださった保護者の皆様に心から感謝いたします。
おかげさまで、敢闘賞をいただくことができました。
子どもたちも、よい表情で学校に帰校しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全子ども自転車愛知県大会 その4

実技走行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全子ども自転車愛知県大会 その3

「交通安全子ども自転車愛知県大会」では、これまでの練習の成果を発揮するとともに、一生懸命に仲間を応援する姿が見られました。大畑っ子代表として、大きな声で挨拶をし、最後まで諦めずに競技に向かう姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子ども自転車愛知県大会 その2

「交通安全子ども自転車愛知県大会」の開会式が行われました。大畑っ子代表としてしっかりと並び、よい姿勢で開会式に臨むことができました。いよいよこのあとに実技試験が始まります。実技試験では、自転車の正しい乗り方と安全な走行を評価する安全走行テスト、8の字走行や遅乗りなど自転車の乗り方の熟練度を評価する技能走行テストの2種類のテストが行われます。交通指導員の方々に教わったことを存分に発揮し、ベストを尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子ども自転車愛知県大会 その1

「交通安全子ども自転車愛知県大会」では、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に実技試験のコースの下見、筆記試験の最終確認をしました。大会に向けて準備万端です!最後まで大畑っ子代表として頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子ども自転車愛知県大会 出発

晴天に恵まれ、大会当日を迎えました。出発式では、交通指導員•地域の方々や保護者の皆様、教職員に見守られながら、選手一人一人が意気込みを述べました。これまで練習してきたことを生かし、自己ベストが出せることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、6年生 サツマイモ

1年生と6年生が地域のボランティアさんのお力をお借りして植えたサツマイモの苗が、すくすくと育っています。サツマイモの苗の周りに生えた草の勢いを何とか防ごうと、教職員で力を合わせてお世話をしています。秋には美味しいサツマイモが、収穫できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車愛知県大会 最終練習

いよいよ本番を明日に控え、練習も最終日となりました。実技だけではなく、筆記の勉強も進めていて、準備万端の様子です。
ひまわりネットワーク「ひまわりニュース&トピックス」も多くの方々にご視聴いただき、選手たちの励みになっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりニュース&トピックス 放映開始

ひまわりニュース&トピックス「交通安全こども自転車愛知県大会に向けた練習会」の番組放映が始まりました。ひまわり12(地上デジタル12ch)または、アプリでご覧いただけます。

↓↓↓こちらをタップしてもご覧いただけます。ぜひご視聴ください。
https://app.himawari.co.jp/himawariapp_api/movi...
画像1 画像1

新三河タイムス 自転車大会練習記事

7月15日に行われた「交通安全子ども自転車愛知県大会」に向けた練習の様子が、新三河タイムスの記事になりました。記者の方も多くの方に読んでもらいたいとのことで、学校ホームページへの掲載許可をいただきました。ぜひ、ご一読ください。
画像1 画像1

ひまわりニュース&トピックス放送予定

7月29日(火)に開催される「交通安全子ども自転車愛知県大会」に向けた練習の様子を、ひまわりネットワークの方が取材に来てくださいました。大畑小学校の取組を広く様々な方に知っていただけることに感謝しています。番組の放送予定は以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

とよた市民活動センターパネル展示 その2

今後の大畑っ子によるラリー応援に役立ててもらえたらと、市民活動センターからラリー応援グッズ(ラリーのポスター、「とよたのエがオになる市民活動ラリー」缶バッチ、はっぴなど)をいただきました。学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」でラリーを応援する活動は、5年生を中心に令和5年度から続いています。この取組で、大畑っ子は、様々な出会いや、つながりを通して学んでいます。これからも出会いを大切に、前進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とよた市民活動センターパネル展示

先日、大畑小学校6年生がインタビューを受けた様子が、パネルにまとめられました。出来上がったパネル展示が、T-FACE A館9階「とよた市民活動センター」で始まっています。昨年度5年生のときに調べ学習を行ったり、学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」でラリーを応援するために豊田スタジアムを訪れたりしたときのことが、満載のパネルです。6年生が作成したラリー応援パンフレットが、大きな画面で見られるようにもなっています。
お近くに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子ども自転車愛知県大会の壮行会

7月29日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で行われる自転車愛知県大会に出場する4名の大畑っ子を応援するための壮行会を行いました。
4人の選手からそれぞれ話があり、その後大畑っ子を代表して、応援団が登場し、激励しました。「フレー、フレー、大畑」の声が高らかに響き、拍手とともに大畑っ子の応援の笑顔があふれました。
なお、自転車愛知県大会にむけての練習の様子が「ひまわりニュース&トピックス」で7月26日(土)19:45(初回放送)〜8月1日(金)放送予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前全校集会

全校集会を行いました。
大畑っ子が安全安心の夏休みを過ごせるようにと願いをこめて、校長からは「けじめ」の話、「力」の話、「大畑っ子ドレミの歌」の話がありました。
また、生活担当、交通安全担当から話がありました。
規則正しく生活すること、インターネットの使い方、出かけるときには行き先を家の人に伝えること、自転車の安全な乗り方などさまざまな話がありました。
44日という長い休みに入ります。「いのち」を守って、有意義な時間を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員会の取組 あいさつ運動

夏休み前の最後の1週間、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。この週は、一斉下校のため、毎日、全校児童に向けてあいさつ運動を行うことができました。委員会の子どもたちは、毎日、大畑っ子の手本となって、元気よくあいさつをすることができました。大畑っ子のみんなも、より爽やかで笑顔あふれるあいさつが、できるようになりました。
夏休み明けの9月1日には、民生委員の方々と一緒に朝、正門前であいさつ運動を行う予定です。9月からも、心を込めたよいあいさつが、大畑小学校や地域に広がるよう、活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方からの贈り物「交通安全ドリル」

地域の企業の方から、大畑っ子の安心・安全のために「交通安全ドリル」を全校児童数分、いただきました。
6年生が作成したお守りを受け取り、喜んでいただくことができました。
温かい心で大畑っ子を応援してくださる地域の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30