10月24日 理科 4年生
体のつくりとはたらき
腕の筋肉はどのように動くのだろう 動画を見てまとめをしました。
10月24日 ICT支援員さんと 4年生
プログラミングの学習です。
今日はICT支援員さんに教えてもらい、スクラッチの学習をしました。
10月24日 図工 2年生
お話の絵
10月24日 算数 1年生
9にいろいろな数をたしてみよう
10月24日 体育 5年生
体育館で運動会の練習かな?とのぞいてみると
跳び箱の抱え込み跳びの練習中でした。 「今日が跳び箱、最後だからね」 と、先生の声。 みんな、しっかり跳んでいました。
10月23日 音楽室へ行く途中 3年生
静かに行くように担任の先生から言われて、静かに渡り廊下を歩きました。
でも、少し違和感が・・・。 「静かに行く時でも、あいさつはしても大丈夫よ」
10月23日 たてわり活動 その2
「校長先生もやる?」
と、椅子取りゲームに入れてもらいました(写真はありません)。 最後のふりかえりまで参加しました。 楽しかった理由もきちんと言えて、よいふりかえりができました。
10月23日 たてわり活動 その1
今日は、たてわり活動の日。
6年生が中心となって、みんなをリードしながら遊びを進めていきました。
10月23日 音楽 4年生
オーラリーをリコーダーで演奏しました。
全員で1のパート、2のパートの練習をした後、男子は1のパート、女子は2のパートを演奏しました。 素敵な演奏を聴かせてもらいました。
10月23日 算数 5年生
三角形の面積の公式をつくろう
昨日、今まで習ったことを使って三角形の面積を求めました。 今日は、三角形の面積を求める公式をつくりました。 公式を使って、三角形の面積を求められます。
10月23日 国語 1年生
先生とはなそう
お話を聞いてもらうとき、こうされると嫌な気持ちになるよね。 「うんうん」って聞いてもらうと、話すときうれしいね。
10月23日 視力測定 6年生
今週は視力測定があります。
保健室の前を通ったら、6年生が測定中でした。 廊下で待っているときも静かにしていて、さすが6年生だと思いました。
10月23日 たかのす賞 1年生
掃除のない日に教室をきれいにしてくれた子たちです。
おめでとう。
10月23日 算数 国際1年生
たしざん
数図ブロックを操作して、繰り上がりのあるたし算の学習です。
10月22日 校外学習 6年生 その4
終わりの会では、今日学んだことで一番心に残っていることを発表したり、博物館の先生に質問したりしました。
今日1日、アクティブ・ラーニングツアーでお世話になった方々にもお礼を言い、博物館を後にしました。 6年生が素直でみんな仲が良く、積極的に学習に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。 うれしい言葉をいただきました。
10月22日 校外学習 6年生 その3
どの子も真剣に展示に見入っていました。
ワークシートの問題の答えを探しながら進んでいました。 火星のことを紹介するスクリーンの前で何人かの子が座って鑑賞した後に 「座って真剣に見ていたのは、東保見小学校が初めてです」 と言われてしまいました。
10月22日 校外学習 6年生 その2
午後から6年生の様子を見に出かけました。
ちょうど特別展「深宇宙展」へ入るところでした。 「校長先生もどうぞ」 と言われ、 「はい、ぜひ」 と入れてもらいました。
10月22日 校外学習 6年生 その1
バスに乗って、豊田市博物館に出かけます。
10月22日 図工 2年生
お話の絵をかこう
10月22日 音楽 3年生
アチャ パチャ ノチャ のリコーダーテストをしていました。
テストを受けている子以外は、プリントに階名を書いていました。
|
|
||||||||