| 養護教諭研修
 10月22日(水)養護教諭研修を実施しました。講師に図書文化社から佐藤様をお迎えして、「hyper−QUの効果的な活用について」御講義いただきました。実際にhyper−QUの回答を体験したり、結果の見方の基本を確認したりしました。特に今回は養護教諭としてのhyper−QUの見方を教えていただいたので、各校での見取りと適切な支援に役立てていただけることを期待しています。     第11回初任者研修校外研修
 10月15日に初任者研修校外研修が行われました。今回は異校種体験研修ということで、小学校の先生は各自で園へ出向き研修を行っています。中学校の先生は、猿投農林高等学校にて、農業教育についてお話を聞き、実際に果樹、野菜、畜産、草花のグループに分かれて生徒と共に課題研究や実習を行いました。実際に体験すると、目的に合わせた世話の仕方をしていることや体力を消耗する作業も多くあることを知り、農業に取り組むことの大変さを感じました。その中で生徒のみなさんの生き生きとした姿に農業教育の魅力を感じる1日となりました。             第5回学校図書館司書研修
 10月9日に第5回学校図書館司書研修が行われました。はじめに、図書館管理課の高村先生を講師に招き、模擬授業を行いました。1冊の本をもとに定規とものさしの違いを比べながら調べ学習を進める方法について実践していただきました。先生の授業経験から子どもがどのような反応をするか、細かい部分もイメージしながら学ぶことができました。他にも、調べ学習の際に役立つパスファインダーの作成を進めました。授業に役立てられるように、子どもが調べやすいサイトを精選しました。今後も作成を進めていきたいと思います。         |