熱中症に気をつけながら、子どもたちは、元気いっぱい頑張っています。

5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、英語の学習で、自分のできることを紹介するカードを作っていました。Can you play ○○?と、できることを伝え合う言葉を学びました。

野菜の大収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、野菜をたくさん収穫することができました。地域講師の方から、育てるコツを教えてもらい、子どもたちが、水やりや肥料などの世話を一生懸命行ったからです。子どもたちは、大きく育った野菜を見せ、とても嬉しそうでした。次は、どの野菜が収穫できるか楽しみです。

1・2年生 サツマイモを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、1・2年生が、サツマイモを植えました。「サツマイモほりが、早くしたいな」「大きくなってね!」と、サツマイモの生長を楽しみにしていました。

6年生 学級会

画像1 画像1
 6年生が学級会を行っていました。子どもたちが、司会、黒板、書記の役割を分担して、話し合いを進めていて、立派だなと思いました。

3年生 社会「農家の仕事」

画像1 画像1
 3年生が、社会科「農家の仕事」の学習で、広瀬駅前ひろば産直市場の河原さんを、地域講師としてお招きして、お話を聞きました。河原さんは、野菜作りをがんばっている人たちを応援して、市場を運営している方です。子どもたちは、メモを取りながらお話を聞き、野菜を育てる工夫や苦労について学びました。

3・4年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が、プールで歓声を上げて、だるま浮きやふし浮きに挑戦していました。体の力を抜いて上手に浮くことができ、「20秒も浮いた!」と喜んでいる子もいました。とても楽しそうでした。

1年生 道徳科「そろっているけど」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、道徳科「そろっているけど」の授業で、意見の交流をしていました。友だちの意見を真剣に聞き、みんなで使う場所や物について大切にしようとする気持ちを深めました。

飯野川清掃・川遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校へ帰ってきて、4・5・6年生が、ごみの分別を行いました。飯野川が、ずっときれいな川でいられるように、みんなで守っていきたいです。

飯野川清掃・川遊び3

ボランティアの方が、ボート遊びを手伝ってくださいました。ボートに乗りたい子全員が、体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯野川清掃・川遊び2

 川掃除の後、ボートに乗ったり、生き物を探したりして遊びました。子どもたちの歓声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯野川清掃・川遊び1

 全校で、飯野川清掃と川遊びを行いました。ボランティア6名の方にも参加していただきました。まず、みんなで川の中のごみ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 ペア学年活動