10月10日(金)3年生 今日の授業の様子
(写真上)3年1組 社会科:今週水曜日に5年生が行った稲刈り体験の様子を見学した3年生。実際の稲刈りを見て気付いたことをまとめたり、そこから生まれた疑問をもとに調べ始めたりしています。
(写真中・下)3年2組 図画工作科:くぎうちトントンの学習を進めています。「この図工、大好き!」という声を3年生からたくさん聞きます。釘を木片に打ち込む手つきにも慣れと自信がうかがえます。
10月10日(金)2年生 今日の授業の様子
(写真上)2年1組 生活科:来週出かける町たんけんに向けて、歩くルートを確認したり、どのようなことを見つけてきたいかを考え合っていました。発見名人の2年生の気づきに期待大です。
(写真中)2年2組 国語科:書写の時間です。教科書も下に入りました。「今日はどんな文字の練習かな」さっそくページをめくって、取り組む字を確認していました。 (写真下)2年3組 算数科:立式の意味をみんなに伝わるように自分の言葉で説明しています。同じ意味でも、自分の言葉で話してみることで、より説明がくわしくなったり、別の表現が加わって、意味の理解につながっていきますね。
10月10日(金)1年生 今日の授業の様子
(写真上)1年1組 国語科:背筋をぴんと伸ばして、よい姿勢で新出漢字の書き取りに取り組んでいます。
(写真中・下)1年2組 算数科:学習用タブレットのQubenaで学習したいろいろな数について復習して取り組んでいます。「ピコン!」と学級のあちこちで、正解時に鳴る音が聞こえてきました。
10月10日(金)1年生 学年通信「なないろ」第10号を発行しました10月10日(金)4年生 学年通信「Shine on!」第7号を発行しました
昨日9日、4年学年通信「Shine on!」第7号を発行し、きずなネットでも配信しています。学校ホームページへの掲載が遅くなり、申し訳ありません。総合的な学習の時間や音楽科で取り組んだ銭太鼓の様子も紹介しています。ぜひご一読ください。
【10月10日】4年学年通信「Shine on!」_NO.7
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を62
1日目の学級別活動の様子で、6年2組だけ紹介できていませんでした。2組のみなさん、お待たせしました。伏見稲荷大社と夜の買い物の様子です。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を61
一生ものの思い出とともに、気付き、学び得たことを小学校生活最後の半年間につなげていく、これからの6年生の姿が、ますます楽しみです。
今日は家族へお土産話をたっぷりと、そしてゆっくり休んでくださいね。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を60
多くの保護者、職員に迎えられ、学校に帰ってきた6年生。楽しく、充実した2日間が締めくくられます。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を59
修学旅行最後の買い物です。みんな熱心にお土産を選んでいました。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を58
修学旅行最後の食事は、カツカレーでした。歩き疲れた身体にエネルギーチャージができました。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を57
法隆寺見学の様子です。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を56
次に向かったのは最後の目的地、法隆寺です。日本最古の木造建造物を目に焼き付けます。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を55
その後、奈良公園での班別活動が始まりました。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を54
実物を見て、自然と「なぜ?」という疑問も湧いてくる6年生です。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を53
そして、いよいよご対面。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を52
大仏殿はその大きさにびっくりでした。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を51
歴史的建造物にみんな興味津々です。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を50
大仏殿での見学がスタートです。
ガイドさんが、ていねいに説明をしてくださいます。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を49
とてもよい天気になりました。退館式では、一晩お世話になった旅館の方に感謝の思いを伝えました。自分たちの修学旅行のために、多くの、そしていろいろな立場の方が支えてくれていることを改めて感じる機会になりました。
むさし野旅館を後にして、東大寺へ徒歩で移動します。鹿たちのお出迎えに心躍る6年生です。
10月9日(木)6年生 みんなで作ろう!一生の思い出と学習を48
朝食の様子です。
|
|
|||||||||