10/9 3-5 大切な政治の視点 4 
	 
 
	 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「私たちが政治を見るときに大切なことは何だろう」をテーマに、世論とマスメディアについて学んでいました。 10/9 3-5 大切な政治の視点 3 
	 
 
	 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「私たちが政治を見るときに大切なことは何だろう」をテーマに、世論とマスメディアについて学んでいました。 10/9 3-5 大切な政治の視点 2 
	 
 
	 
 
	 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「私たちが政治を見るときに大切なことは何だろう」をテーマに、世論とマスメディアについて学んでいました。 10/9 3-5 大切な政治の視点 1 
	 
 
	 
 
	 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「私たちが政治を見るときに大切なことは何だろう」をテーマに、世論とマスメディアについて学んでいました。 10/9 2-2 中国・四国地方の産業 2 
	 
 
	 
 
	 
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「中国・四国地方では、どのような産業が発達しているだろう」をテーマに学習が進められていました。 10/9 2-2 中国・四国地方の産業 1 
	 
 
	 
 
	 
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「中国・四国地方では、どのような産業が発達しているだろう」をテーマに学習が進められていました。 10/9 1-5 間に合う? 間に合わない? 5 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「忘れ物をした先生に、それを届ける奥さんは間に合うか」を問う文章問題で、答えにたどり着く解き方をグループで話し合い、間に合うか・間に合わないかを導き出していました。 10/9 1-5 間に合う? 間に合わない? 4 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「忘れ物をした先生に、それを届ける奥さんは間に合うか」を問う文章問題で、答えにたどり着く解き方をグループで話し合い、間に合うか・間に合わないかを導き出していました。 10/9 1-5 間に合う? 間に合わない? 3 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「忘れ物をした先生に、それを届ける奥さんは間に合うか」を問う文章問題で、答えにたどり着く解き方をグループで話し合い、間に合うか・間に合わないかを導き出していました。 10/9 1-5 間に合う? 間に合わない? 2 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「忘れ物をした先生に、それを届ける奥さんは間に合うか」を問う文章問題で、答えにたどり着く解き方をグループで話し合い、間に合うか・間に合わないかを導き出していました。 10/9 1-5 間に合う? 間に合わない? 1 
	 
 
	 
 
	 
1年5組の数学の授業の様子です。 「忘れ物をした先生に、それを届ける奥さんは間に合うか」を問う文章問題で、答えにたどり着く解き方をグループで話し合い、間に合うか・間に合わないかを導き出していました。 10/9 今日の給食 
	 
今日の献立は ――――― だいこんのそぼろ煮、おかかあえ、いかフライ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:799kcal たんぱく質:32.1g 10/9 3-4 苦手を克服 3 
	 
 
	 
 
	 
3年4組の理科の授業の様子です。 学習診断テストの解説が行われ、それぞれの苦手分野の克服に取り組んでいました。 10/9 3-4 苦手を克服 2 
	 
 
	 
 
	 
3年4組の理科の授業の様子です。 学習診断テストの解説が行われ、それぞれの苦手分野の克服に取り組んでいました。 10/9 3-4 苦手を克服 1 
	 
 
	 
 
	 
3年4組の理科の授業の様子です。 学習診断テストの解説が行われ、それぞれの苦手分野の克服に取り組んでいました。 10/9 2-4 消化酵素 2 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の理科の授業の様子です。 これまで学習してきた消化酵素についてまとめ、それぞれの内容を確認していました。 10/9 2-4 消化酵素 1 
	 
 
	 
 
	 
2年4組の理科の授業の様子です。 これまで学習してきた消化酵素についてまとめ、それぞれの内容を確認していました。 10/9 1-3 収穫量を増やすために… 5 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 栽培の単元で、「収穫量を増やすために、どんな世話の工夫ができるだろうか?」をテーマに、「間引き」の作業に取り組んでいました。 10/9 1-3 収穫量を増やすために… 4 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 栽培の単元で、「収穫量を増やすために、どんな世話の工夫ができるだろうか?」をテーマに、「間引き」の作業に取り組んでいました。 10/9 1-3 収穫量を増やすために… 3 
	 
 
	 
 
	 
1年3組の技術科の授業の様子です。 栽培の単元で、「収穫量を増やすために、どんな世話の工夫ができるだろうか?」をテーマに、「間引き」の作業に取り組んでいました。  | 
  | 
|||||||||