目指す若東っ子の姿「わ」わかる・わかりあう「か」かんがえぬく「ひ」ひとりはみんなのために「が」がくしゅうをつなぐ「し」しっぱいをのりこえる

7月10日 7・8・9組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、野菜の観察日記をかきました。自立活動では、自分たちで作ったオリジナルすごろくで、ルールを守って楽しく遊びました。図工の時間には、新聞紙を丸めたり破いたりして、いろいろな形づくりを楽しみました。

7月10日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、つなぎ言葉の働きを知り、文章作りをしました。総合では、若林東町の魅力を出し合い、未来の明るい町づくりのために、自分たちのできることを考えました。

7月10日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語科では、自分にできることを伝え合いました。社会科の時間には、広告を使って食材がどこから来るのかを調べました。

7月10日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間には、相手を許すことの良さについて考えました。学活では、頼みごとをするときに気を付けることについて考え、相手の気持ちを考えた頼み方をしようという気持ちを高めました。

7月10日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、大豆のよさと自分の食生活との関係を調べました。算数の時間には、どんな計算になるのかを図を使いながら考え、問題を解きました。音楽の時間には、「ゆかいな木きん」を歌ったり、リズム打ちをしたりしました。

7月10日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、かさの単位に注目して、かさの計算をしました。学活では、自分が怒っているときの体や表情、言葉遣いについて特徴を理解し、適切な怒りの表し方を知りました。

7月10日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、色水を使ってできた写真を鑑賞しあい、色の楽しさを味わいました。また、水遊びのおもちゃをパワーアップさせました。道徳の時間には、うそをつかず正直にすることの大切さについて考えました。

7月9日 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の学習の時間に、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

7月9日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、マット運動で、前転や後転、開脚前転など技をつなぐ練習をしました。保健体育では、目に優しい照明や、換気の効果などについて学習しました。

7月9日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間には、人のために役立つことの素晴らしさについて考えました。

7月9日 1年生

画像1 画像1
図工の時間には、紙袋を変身させたオリジナルキャラクターの作品をタブレットで撮影して、鑑賞会をしました。

7月8日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
総合では、修学旅行に向けて、京都の寺院などについて調べ学習を進めています。社会科の時間には、江戸時代の琉球と蝦夷地の様子について学びました。

7月8日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、思考にかかわる言葉の意味や使い方を学んだり、新聞記事の見出しづくりをしたりしました。

7月8日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、ターゲットの心を動かす広告作りに挑戦しました。外国語活動では、自分の生活時間について、伝え合いました。

7月8日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には、書き手がどんな工夫をしているのかを考えながら、2つの給食だよりを読み比べました。

7月8日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、跳び箱を使ってジャンプしたり両足で着地をする練習をしました。

7月8日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、学習用タブレットのアプリでひらがなカタカナの練習をしました。音楽の時間には、鍵盤ハーモニカで「なかよし」を演奏しました。道徳の時間には、国や言葉が違ってもあいさつすることの大切さを感じました。

7月7日 6年生

画像1 画像1
理科の時間には、植物が根から取り入れた水がどのように植物の体から出ていくのかを調べました。

7月7日 5年生

画像1 画像1
保健の時間には、不安や悩みがあるときの対処法について学びました。信頼できる人に相談したり、気分を変えるなどの方法をやってみようという意識が高まりました。

7月7日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、いろいろな鬼遊びをしました。算数の時間には、コンパスや分度器を使ってひし形をかきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 わかまるタイム クラブ活動 1〜3年生15:00 4〜6年生15:55下校
11/27 一斉下校14:40 ミニ通学団会

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針