高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/9 1-1 方程式の解き方 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
方程式の解き方をマスターするため、まずは基本の解き方をしっかりと学習していました。
 

9/9 1-1 方程式の解き方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
方程式の解き方をマスターするため、まずは基本の解き方をしっかりと学習していました。
 

9/9 1-1 方程式の解き方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
方程式の解き方をマスターするため、まずは基本の解き方をしっかりと学習していました。
 

9/9 3-3 黙々と… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
明日からの定期テストに備え、直前の追い込みです。普段のにぎやかな雰囲気からは想像できないほど、集中して勉強に取り組んでいました。
 

9/9 3-3 黙々と… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
明日からの定期テストに備え、直前の追い込みです。普段のにぎやかな雰囲気からは想像できないほど、集中して勉強に取り組んでいました。
 

9/9 3-3 黙々と… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の理科の授業の様子です。
明日からの定期テストに備え、直前の追い込みです。普段のにぎやかな雰囲気からは想像できないほど、集中して勉強に取り組んでいました。
 

9/9 1,2学級 なまえワッペン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の家庭科の授業の様子です。
なまえワッペンの制作です。仲間や先生のサポートを得ながら、一生懸命活動に取り組んでいた姿が印象的でした。
 

9/9 1,2学級 なまえワッペン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の家庭科の授業の様子です。
なまえワッペンの制作です。仲間や先生のサポートを得ながら、一生懸命活動に取り組んでいた姿が印象的でした。
 

9/9 1,2学級 なまえワッペン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の家庭科の授業の様子です。
なまえワッペンの制作です。仲間や先生のサポートを得ながら、一生懸命活動に取り組んでいた姿が印象的でした。
 

9/9 1-5 ALTの力も借りて… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTと発音練習をしたあと、テストに向けた最後の追い込みをしていました。
 

9/9 1-5 ALTの力も借りて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTと発音練習をしたあと、テストに向けた最後の追い込みをしていました。
 

9/9 1-5 ALTの力も借りて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTと発音練習をしたあと、テストに向けた最後の追い込みをしていました。
 

9/9 1-5 ALTの力も借りて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の英語の授業の様子です。
ALTと発音練習をしたあと、テストに向けた最後の追い込みをしていました。
 

9/9 2年 今週の「たかまるタイム」 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第15回)」・2年生の様子です。
 
「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは「うなずいて聴く」で、夏休み中の思い出も含め、様々なテーマでお互いの話を聴きました。

朝からまとわりつく湿度でしたが、教室は涼しく快適な状態。仲間とのやり取りをしているうちに楽しくなってきたようです。テスト直前の活動でしたが、久しぶりのコミュニケーションの活動で充実した時間になったようです。

今日もたくさんの笑顔、積極的に仲間と関わろうとする様子を見ることができ、一日のよいスタートを切ることができました。
 

9/9 2年 今週の「たかまるタイム」 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第15回)」・2年生の様子です。
 
「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは「うなずいて聴く」で、夏休み中の思い出も含め、様々なテーマでお互いの話を聴きました。

朝からまとわりつく湿度でしたが、教室は涼しく快適な状態。仲間とのやり取りをしているうちに楽しくなってきたようです。テスト直前の活動でしたが、久しぶりのコミュニケーションの活動で充実した時間になったようです。

今日もたくさんの笑顔、積極的に仲間と関わろうとする様子を見ることができ、一日のよいスタートを切ることができました。
 

9/9 2年 今週の「たかまるタイム」 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第15回)」・2年生の様子です。
 
「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは「うなずいて聴く」で、夏休み中の思い出も含め、様々なテーマでお互いの話を聴きました。

朝からまとわりつく湿度でしたが、教室は涼しく快適な状態。仲間とのやり取りをしているうちに楽しくなってきたようです。テスト直前の活動でしたが、久しぶりのコミュニケーションの活動で充実した時間になったようです。

今日もたくさんの笑顔、積極的に仲間と関わろうとする様子を見ることができ、一日のよいスタートを切ることができました。
 

9/9 2年 今週の「たかまるタイム」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第15回)」・2年生の様子です。
 
「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは「うなずいて聴く」で、夏休み中の思い出も含め、様々なテーマでお互いの話を聴きました。

朝からまとわりつく湿度でしたが、教室は涼しく快適な状態。仲間とのやり取りをしているうちに楽しくなってきたようです。テスト直前の活動でしたが、久しぶりのコミュニケーションの活動で充実した時間になったようです。

今日もたくさんの笑顔、積極的に仲間と関わろうとする様子を見ることができ、一日のよいスタートを切ることができました。
 

9/9 2年 今週の「たかまるタイム」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第15回)」・2年生の様子です。
 
「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは「うなずいて聴く」で、夏休み中の思い出も含め、様々なテーマでお互いの話を聴きました。

朝からまとわりつく湿度でしたが、教室は涼しく快適な状態。仲間とのやり取りをしているうちに楽しくなってきたようです。テスト直前の活動でしたが、久しぶりのコミュニケーションの活動で充実した時間になったようです。

今日もたくさんの笑顔、積極的に仲間と関わろうとする様子を見ることができ、一日のよいスタートを切ることができました。
 

9/9 2年 今週の「たかまるタイム」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
朝の活動時に行われた「たかまるタイム(第15回)」・2年生の様子です。
 
「アドジャン」に取り組んだ今回のポイントは「うなずいて聴く」で、夏休み中の思い出も含め、様々なテーマでお互いの話を聴きました。

朝からまとわりつく湿度でしたが、教室は涼しく快適な状態。仲間とのやり取りをしているうちに楽しくなってきたようです。テスト直前の活動でしたが、久しぶりのコミュニケーションの活動で充実した時間になったようです。

今日もたくさんの笑顔、積極的に仲間と関わろうとする様子を見ることができ、一日のよいスタートを切ることができました。
 

9/9 今日の高岡中

画像1 画像1
 
日の出の時間が、「毎日1分ほど遅くなっている」と朝の情報番組の天気予報で紹介されていました。
その日の出の頃に西の空を見てみると、まだ月が残っていました。何とも幻想的な雰囲気です。
間もなく、東の空からは日が昇り、ちょっとの時間差でこれほどの景色が見られたと思うと、なんだか得した気分になりました。


いよいよ明日から「第2回定期テスト」が始まります。3日間で9教科を実施しますので、体力やモチベーションをよい状態でキープして臨んでほしいと思います。そして前日の今日の夜は無理をしすぎないよう、仲間や先生がいる日中の学校生活を有効活用して過ごしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト週間・教育相談週間
 ・たかまるタイム(朝の活動時)
 ・最終下校 ➡ 16:40
 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 第3回定期テスト(全学年)
11/21 ★ 県民の日
11/23 ★ 勤労感謝の日
11/24 ★ 振替休日

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針