いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/1(月)授業の様子です(3年生) 2

32学級の家庭科の授業の様子です。
幼児の生活習慣や遊びについて、
自分の小さな頃を思い出しながら、考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)授業の様子です(3年生) 1

夏休みが終わり、学校に生徒が戻ってきました。
まだまだ残暑が厳しいですが、
充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
木曜日からは前期期末テストです。
3年生にとっては進路を考える上で重要なテストとなります。
夏休みが明けたばかりですが、万全の体調で臨んでほしいです。

31学級の技術の授業の様子です。
これまで栽培してきた野菜の片づけを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)避難訓練を行いました

 今日9月1日は防災の日です。本校でも、地震が発生した後に火災が起きたという想定で、避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると同時に、机の下に入り、非常放送の指示に従って運動場に全員が避難しました。
 暑さ対策で1時間目の前から行いましたが、それでも結構な暑さだったため、運動場に避難して全員の無事を確認し次第、すぐに教室に戻り、各学級で振り返りを行いました。
 近いうちに起こるとされている南海トラフ地震に備えて、各家庭でも避難について話し合いを行っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)PTAあいさつ運動

 長い夏休みが終わり、今日から通常の授業が始まりました。
 登校時に、PTAの行事担当の方を中心に、役員の方が昇降口で挨拶運動を行ってくださいました。休み明けで少し眠そうな顔での登校だった生徒もいたかもしれませんが、PTA役員の方々の元気なあいさつに、スイッチも入ったことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の行事予定

1日(月)避難訓練 教育相談・テスト週間(〜3日)
4日(木)前期期末テスト1日目 下校13:20
5日(金)前期期末テスト2日目 下校13:20
8日(月)(6)委員会
11日(木)学校公開日(午前) (5)(6)学校保健委員会
12日(金)学校公開日(午後) 第2回学校運営協議会
15日(月)敬老の日
16日(火)合唱タイム開始
23日(火)秋分の日
25日(木)5時間授業 (5)生徒会選挙・立会演説会 下校15:00
29日(月)後期教育実習開始
30日(火)(4)2年薬物乱用防止教室

※かっこ数字は○時間目に行う行事を表しています。
画像1 画像1

8/21(木)3年生心に残る記念事業に出発しました

 本日、3年生は豊田市の事業である「心に残る記念事業」に参加します。豊田市コンサートホールにて、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きます。
 先程、バスに乗って出発していきました。本物のクラシックコンサートを堪能できればいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(木)1・2年生出校日の様子です 2

 2年生の様子です。数学の小テストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(木)1・2年生出校日の様子です 1

 今日は1・2年生の出校日です。久しぶりの教室で級友や先生の顔を見て、話が弾んでいる生徒もいることでしょう。中には、朝の会で夏休みについてのスピーチを行っているクラスもありました。

 1年生の様子です。英語の小テストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(月)部活動の様子です 2

 体育館ではバレーボール部が活動を行っています。取材に行ったときは、サーブの練習をしていました。地域部活動指導者の方が熱心に教えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(月)学校ネットワーク工事

 本日、業者の方が来校され、学校のネットワークに関する工事を行っていただいています。職員室にある機器の入替やPCの設定変更を中心に、約半日の作業を行っていただく予定です。作業中は、本校への学校メール等が通じませんのでご了承ください。
(掲載している写真は、業者の方の許可を得ています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18(月)部活動の様子です 1

 お盆休みが終わり、今日から部活動も再開しました。
 男女ソフトテニス部の様子です。暑さ対策で、朝7時から練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(水)現職教育の様子です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
授業での対話活動を充実させていくために、ファシリテーショントレーニングを実施しました。対話を進行したり、ゆさぶったりするためのリフレーミングについて学び、先生を生徒に見立てて体験的な研修を行いました。

8/6(水)現職教育の様子です 1

豊田市子どもの権利学習プログラムについて、講師の先生方を招き研修を深めました。生徒の最善の利益を守っていくために学校がどうあるべきか、講義とワークショップを通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5(火)情報科学部がT-ticに出場しました

 昨日、情報科学部がT-tic(Toyota techno idea contest)に出場しました。「弱肉強食」という課題を受けて、ロボットのプログラミングや制作物を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1(金)サマーチャレンジの様子です 3

 3年生のサマーチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1(金)サマーチャレンジの様子です 2

 2年生のサマーチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1(金)サマーチャレンジの様子です 1

 今日はサマーチャレンジ(夏休み中の学習会)が行われています。希望制で事前に申し込んだ生徒が登校し、夏休み課題を進めながら基礎的な内容の復習を行っています。

 1年生のサマーチャレンジの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(水)運動部 県大会の結果です

本日行われた県大会の結果です。よろしくお願いいたします。

男子ソフトテニス部
 個人戦 早勢・橘ペア 1回戦 対 日進西中のペア 2ー4 敗戦
 ・残念ながら敗退となりましたが、最後まで諦めずに戦いました。


男子ソフトテニス部の昨日の団体戦の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31(木)部活動の様子です

 本日の部活動の様子を紹介します。
 体育館では女子バスケットボール部が活動をしています。地域部活動指導員の方が2名来校され、基礎練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【地域学校共働本部】夏休み学習スペース開放

 本日午前中、梅坪台交流館において、地域学校共働本部ボランティアの方による学習スペース開放が行われました。外はとても暑く、外に出るだけでも汗がふき出るような日だったせいか、取材時点ではまだ利用者はいないとのことでした。
 次回は8月20日に学習スペース開放があります。涼しい中で学習ができますので、ぜひ利用してください。ボランティアの方、ご準備ありがとうございました。

↓詳細はこの記事を見てください。
夏休み学習スペース開放のご案内
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 後期中間テスト
11/19 後期中間テスト
11/20 自然教室説明会(2年)
休日
11/21 県民の日学校ホリデー

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止