6月12日 算数 国際6年生
かけると1になる分数を見つけよう
子ども同士で教え合っていました。 ![]() ![]() 6月12日 算数 国際3年生
「校長先生が来た!」
姿勢がよくなりました。 ![]() ![]() 6月12日 算数 3年生
1分より短い時間
1分は何秒? そう、60秒 では1分30秒は? え?63秒?なぜそうなる? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 音楽 4年生
いろんな木の実
初めて歌うのかな? 表情が硬いので「笑顔、笑顔」と声をかけながら写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 書写 4年生
部分の組み立て方に気をつけて書こう
「雲」と書きました。 今日は清書をして名前を書いて提出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 プール 1年生
久しぶりに太陽が顔を見せてくれました。
1時間目から1年生はプールに入りました。 シャワーを浴びて、プールサイドに並びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 てるてる坊主 8くみ
みんなで何をしているのかな?
てるてる坊主を作っていました。 ![]() ![]() 6月11日 外国語活動 3年生
3年生にとっては、今年から始まった外国語活動。
それなのにもう、あいさつや数字が英語で言えます。 笑顔でやりとりしているのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 ちょボラ隊 6年生
ちょこっとボランティアで「ちょボラ隊」です。
今日は2名の参加でした。 トイレの手洗い場をアクリルタワシを使って磨いてくれました。 蛇口の金属もピカピカになりました。 「明日続きをやります」と言ってくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 キャンプに向けて 5年生
体育館でマイムマイムの練習をすると言う情報を得たので、見にいきました。
先生から踊り方の説明があり、みんなでやってみました。 次に輪になって、曲に合わせて踊り(?)ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 教育相談 3日目
教育相談3日目。
5年生と3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 教育相談 3日目![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子です。 担任の先生との会話は楽しいようです。 6月11日 社会 6年生
米作りの広がりによってむらの様子はどう変わったのかな
吉野ケ里遺跡の写真を見て、気づいたことをノートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 理科 5年生
メダカの卵を観察しよう
解剖顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をします。 今日も職場体験の中学生がミニ先生として活躍しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 国語 国際1年生
まみむめもをおぼえよう
「む」のつく言葉を思い出して発表しました。 「かぶとむし」「むらさき」・・・ 日本語指導員さんが日本語がまだ苦手な子に、通訳したり、いっしょに考えたりしてくださいます。 子どもたちだけでなく、先生たちもとても助けられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 音楽 5年生
自分の選んだ楽器でリズムをならそう
太鼓、鈴やマラカス、トライアングルだけではなく、名前を知らない打楽器もありました。 それらを使って、リズム打ちをするのですが、私もやりたくなってしまい、いっしょにリズム打ちをさせてもらいました。 楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 理科 6年生
根から取り入れた水はどこを通っているのだろうか
あらかじめ色のついた水を植物に吸わせておきます。 顕微鏡を使って、水の通り道を観察しました。 「うわー、見える」 歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日 気持ちよく生活するために 1年生
入学して2か月。
だいぶ学校に慣れてきました。 いろいろトラブルも起きます。 担任の先生から、みんなが気持ちよく過ごすための話がありました。 ![]() ![]() 6月11日 たかのす賞 4年生
図書室を出るとき、気づいて椅子を中に入れてくれた子
授業中、真剣に取り組んでいる子 とても立派です。 ![]() ![]() 6月10日 中学生職場体験
猿投中学校の生徒6名が職場体験に来ています。
1年生から6年生まで、1人ずつクラスに入り、担任の先生の補助をしてもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|